許麻神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 05:31 UTC 版)
許麻神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 大阪府八尾市久宝寺5丁目4-8 |
主祭神 |
素盞嗚命 高麗王霊神 牛頭天王 許麻大神 |
社格等 |
式内社 旧郷社 |
創建 | 不詳 |
例祭 | 10月16日 |
許麻神社(こまじんじゃ)は、大阪府八尾市久宝寺に鎮座する神社。
歴史
創建年は不詳[1]。元々は牛頭天王と称され、旧渋川郡にあった式内社の六社を指す渋川六座のひとつである[1]。この地は古くは巨麻荘と呼ばれ、河内国諸蕃の大狛連の居住地であり、その祖神を祀ったと伝わる[1]。
境内の手洗いの屋形は、聖徳太子が建立した久宝寺観音院の鐘楼の名残りで、明治維新後の神仏分離により廃寺となった[1][2]。
境内社
- 金刀比羅神宮
- 天満宮
- 秋葉宮
- 稲荷宮
- 八幡宮
- 厳島神社
祭神
交通
- JR「久宝寺駅」より徒歩で約5分。
- 近畿自動車道「八尾インターチェンジ」より車で約1分。
脚注
外部リンク
- 許麻神社のページへのリンク