藤島_(大阪相撲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤島_(大阪相撲)の意味・解説 

藤島 (大阪相撲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 03:33 UTC 版)

藤島(ふじしま)は、江戸時代から大正時代に存在した大坂相撲年寄名跡のひとつ。初代が四股名として名乗っていたものが名跡となった。藤嶋と表記された。1927年の東西合併に伴い東京に同名の年寄名跡が存在するため廃家となったが1942年に大島と改名の上で復活した。

代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 引退時しこ名 最高位 所属部屋 襲名期間 備考
初代 藤嶋森右衛門
2代 稲川政右衛門 -1799年 初代猪名川
3代 雄山岩右衛門 上取 1801年-1837年(廃業)
4代 石火矢庄吉 1840年
5代 伊豆川卯之助 上取 1847年 - 1853年
6代 鼓ヶ滝和一郎 上取12 1865年 - 1899年12月(死去)
7代 大岩龍平 1871年6月 - 1884年9月 6代と併存
8代 鶴田丹蔵 1901年 - 1911年10月 侠客。のち一代頭取浪花潟丹蔵
9代 小緑初太郎 1911年 - 1923年5月(廃業)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤島_(大阪相撲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤島_(大阪相撲)」の関連用語

藤島_(大阪相撲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤島_(大阪相撲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤島 (大阪相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS