般若寺 (山県市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 般若寺 (山県市)の意味・解説 

般若寺 (山県市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 12:10 UTC 版)

般若寺
所在地 岐阜県山県市大桑2962
位置 北緯35度32分25.2秒 東経136度46分10.8秒 / 北緯35.540333度 東経136.769667度 / 35.540333; 136.769667座標: 北緯35度32分25.2秒 東経136度46分10.8秒 / 北緯35.540333度 東経136.769667度 / 35.540333; 136.769667
山号 金剛山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
創建年 貞享年間
開山 實道
開基 深尾重家
正式名 金剛山般若禪寺
札所等 美濃新四国70番
法人番号 5200005002140
テンプレートを表示

般若寺(はんにゃじ)は岐阜県山県市にある臨済宗妙心寺派(東海派大雄院下)の寺院で、山号は金剛山、本尊は釈迦如来。美濃新四国70番札所。

貞享年間(1684年 - 1688年)に太郎丸城城主深尾重家が實道和尚を招いて金剛山真沢寺と称する古刹を再興して現寺号に改めたのがその始まりである。寺に祀られている延命地蔵菩薩の石像はかつて刑場にあって首切石と呼ばれ、処刑された罪人の魂が入り込み曇りの夜に音を発していたという。その後、当寺の住職が地蔵にあらためて供養をしてからは怪異がやんだと伝わり、盗人除けの地蔵として信仰されている。

参考文献

  • 山県郡教育会『山県郡志』p187 大正7年(1918年)
  • 江西蓼州『妙心寺派寺院録』p126 大正7年(1921年)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  般若寺 (山県市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「般若寺 (山県市)」の関連用語

般若寺 (山県市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



般若寺 (山県市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの般若寺 (山県市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS