白山古墳 (名古屋市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。2017年6月)
( |
白山古墳 | |
---|---|
|
|
所在地 | 名古屋市中区新栄3-27 名古屋市東区東田町4-43(1955年当時の住所)[1] |
位置 | 北緯35度9分57秒 東経136度55分21.1秒 / 北緯35.16583度 東経136.922528度座標: 北緯35度9分57秒 東経136度55分21.1秒 / 北緯35.16583度 東経136.922528度 |
形状 | 前方後円墳[1] |
白山古墳(はくさんこふん)は、名古屋市中区新栄三丁目にある前方後円墳。
概要
当地は標高約10メートル[1]。面積は1503坪[1]。南北に約70メートル、前方部が長さ約50メートル、後円部は約47メートル[1]。小田切春江の筆による『尾張明細図』には堀が描かれ、東側に小川があったという[1]。形式からすれば、古墳時代中期の成立とみられる[1]。
後円部には白山神社(名古屋市中区新栄3-27-24)が祀られているが、これは清洲越しの際に清須朝日郷より遷されたものである[2]。
脚注
参考文献
- 『大正昭和名古屋市史 地理篇』名古屋市、1955年7月1日(日本語)。
- 白山古墳_(名古屋市)のページへのリンク