白山古墳_(名古屋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白山古墳_(名古屋市)の意味・解説 

白山古墳 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白山古墳
所在地 名古屋市中区新栄3-27
名古屋市東区東田町4-43(1955年当時の住所)[1]
位置 北緯35度9分57秒 東経136度55分21.1秒 / 北緯35.16583度 東経136.922528度 / 35.16583; 136.922528座標: 北緯35度9分57秒 東経136度55分21.1秒 / 北緯35.16583度 東経136.922528度 / 35.16583; 136.922528
形状 前方後円墳[1]
テンプレートを表示

白山古墳(はくさんこふん)は、名古屋市中区新栄三丁目にある前方後円墳

概要

当地は標高約10メートル[1]。面積は1503坪[1]。南北に約70メートル、前方部が長さ約50メートル、後円部は約47メートル[1]小田切春江の筆による『尾張明細図』には堀が描かれ、東側に小川があったという[1]。形式からすれば、古墳時代中期の成立とみられる[1]

後円部には白山神社(名古屋市中区新栄3-27-24)が祀られているが、これは清洲越しの際に清須朝日郷より遷されたものである[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 名古屋市 1955, p. 143.
  2. ^ 名古屋市 1955, p. 144.

参考文献

  • 『大正昭和名古屋市史 地理篇』名古屋市、1955年7月1日(日本語)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白山古墳_(名古屋市)」の関連用語

白山古墳_(名古屋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白山古墳_(名古屋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白山古墳 (名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS