大野鑑太
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/03 02:26 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年3月) |
|
|
---|---|
時代 | 戦国時代 (日本) |
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 基太(もととも) |
主君 | 大友義鑑、大友義鎮 |
氏族 | 豊後大野氏(庶流・稗屋大野氏) |
父母 | 大野勝太? |
兄弟 | 仲井継太? |
妻 | 田中与左衛門の三女 |
子 | なし |
大野 鑑太(おおのあきとも)は、戦国武将。豊後大友氏家臣。豊後大野氏一族・庶流。
生涯
実父は諸説あるが、大野郷(現・大分県大野町)の土豪一族・大野勝太が通説である[1]。生誕年は不明[1]。諱の「鑑」の字は、大友義鑑からと推測される[1]。府内館の警備(主に大門付近)を総括し、配下には4・5人を、貫高は20貫ほどを給されていたという[1]。派手な服装を好んで酒癖が悪く、戦場でもその行いは改められなかった為、主君・大友義鎮により追放され、その後は行方不明となった[1]。
脚注
Weblioに収録されているすべての辞書から大野鑑太を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 大野鑑太のページへのリンク