城際動車組列車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城際動車組列車の意味・解説 

城際動車組列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 06:02 UTC 版)

城際動車組列車(俗称:C列車)は、中国鉄路における列車種別の一つであり、CRH型電車を用いて運行される列車を指す。主に短中距離の主要都市間を結ぶ[1]列車として運行される種別である。

概要

C列車は高速動車組列車(G列車)の運行開始に先立ち、2008年8月1日の京津都市間鉄道開業と同時に、同路線の高速列車として運行を開始した[2]。列車番号はC+4桁までの数字で表され、C1-9998までの番号が用いられる。C列車は各国家鉄路局中国語版の管轄線区を跨ぐ高速動車組列車、動車組列車とは異なり、原則として全ての列車が各鉄路局の管轄線区内で運行される。

運行形態

高速鉄道路線を走る列車として運行される場合が多いが、最高速度160km/h以下の在来線や都市間鉄道路線の列車として運行されるものも多い。京津都市間鉄道[3]滬蘇湖高速鉄道中国語版[4][5]などで運行されるC列車はG列車と同じ速度で運行される高速列車であり、G列車と同型の車両が用いられる。一方、 京広線[6][7]成昆線[8][9]穂深都市間鉄道中国語版[10]などで運行される列車は、在来線用車両であるCR200J型や、両開き3扉の都市間鉄道用車両であるCRH6F型などが用いられており、同じC列車であっても運行速度や接客設備の水準は様々である。また、所要時間が長い一部の列車は、16両編成のCR200J型を用いた寝台列車として運行されている[11][12][13]

関連項目

参考資料

  1. ^ 中国鉄道時刻表 vol.15 中国鉄道時刻研究会 pp.11
  2. ^ “京津C字头高铁试运营 北京南站开门迎客”. 搜狐新闻. オリジナルの2020年8月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200821005115/http://news.sohu.com/20080801/n258516559.shtml 2016年4月26日閲覧。  {{cite news}}: 不明な引数|dead-url=は無視されます。(もしかして:|url-status=) (説明)
  3. ^ 中国鉄道時刻表vol.15 中国鉄道時刻研究会p.114-118
  4. ^ 中国鉄道時刻表vol.15 中国鉄道時刻研究会p.166-175
  5. ^ 湖州東駅時刻表 https://www.gaotie.com.cn/chezhan/huzhoudongzhan.html
  6. ^ 中国鉄道時刻表vol.15 中国鉄道時刻研究会p.382-393
  7. ^ https://skb.gaotie.cn/checi.asp?checi=C19
  8. ^ 中国鉄道時刻表 vol.15 中国鉄道時刻研究会 pp.520-523
  9. ^ https://shike.gaotie.cn/checi.asp?checi=C41
  10. ^ 中国鉄道時刻表vol.15 中国鉄道時刻研究会p.374-379
  11. ^ https://shike.gaotie.cn/checi.asp?CheCi=C201
  12. ^ https://shike.gaotie.cn/checi.asp?checi=C205
  13. ^ 【HOLIDAY 2025】P2:节后返乡,你你可曾听闻桶局之名?西局长编CR200J二等卧(YW25T)C201次体验 https://www.bilibili.com/video/BV1dRNueRE9N/?spm_id_from=333.337.search-card.all.click



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  城際動車組列車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城際動車組列車」の関連用語

城際動車組列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城際動車組列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城際動車組列車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS