商店街巡回バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 商店街巡回バスの意味・解説 

商店街巡回バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

商店街巡回バス(しょうてんがいじゅんかいバス)は、長崎県五島市福江地区にて運行しているコミュニティバスである。

運行までの経緯

概要

  • 運賃は1回200円で、4歳以上小学生以下の子供は100円、3歳以下は無料。
  • 土曜・日曜・祝祭日も同じダイヤで運行される。
  • 運行は、大波止タクシー、五島タクシー、五島観光タクシー、西海タクシーの4社に委託されている。[1]
    • 4社が1ヶ月交代で運行を担当している。[2]
  • ジャンボタクシー用車両を使用しており、巡回バスを名乗るものの実質乗合タクシーである。
  • 全区間フリー乗降制を採用しており、運行路線の沿線には停留所を示す物(ポール等)は一切置かれていない。

沿革

路線

福江商店街の中にある本町駐車場を起終点とする、4つの循環路線を運行している。

商店街巡回バスの路線図
※本町駐車場の案内所に掲示
  • Aコース : 本町駐車場 - 武家屋敷・上大津・下大津方面 - 本町駐車場
  • Bコース : 本町駐車場 - 職人町・小田・緑小方面 - 本町駐車場
  • Cコース : 本町駐車場 - 丸木・戸楽・曲坂方面 - 本町駐車場
  • Dコース : 本町駐車場 - 寺山・二番町・木場方面 - 本町駐車場

車両

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『九州運輸要覧 平成20年度版』(九州運輸局)の「コミュニティーバス運行状況」より
  2. ^ 交通空白地域における 乗合タクシーの導入と活用 (PDF) (国土交通省近畿運輸局自動車交通部)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商店街巡回バス」の関連用語

商店街巡回バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商店街巡回バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの商店街巡回バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS