冬木AB貝塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冬木AB貝塚の意味・解説 

冬木A・B貝塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 09:04 UTC 版)

冬木A・B貝塚(ふゆぎA・Bかいづか)は、茨城県猿島郡五霞町原宿台地内の権現堂川東岸にある縄文時代後期の貝塚

古東京湾最深部に位置していたと考えられ、1979年(昭和54年)に周辺の宅地造成が行われる際、茨城県教育財団本部に調査の委託をして発掘調査が行われた。このときの出土品の一部は五霞町中央公民館に展示されている。貝塚公園には住居が復元されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

冬木AB貝塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冬木AB貝塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冬木A・B貝塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS