五福通りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五福通りの意味・解説 

五福通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/12 03:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岡山市西大寺の五福通り 街並み

五福通り(ごふくどおり)は、岡山県岡山市東区西大寺中にある商店街。

概要

西大寺観音院の北に位置する商店街。洋風の建物がまじえた伝統的な家屋、洋風の看板建築の店舗、白壁の和風建築が並ぶ。

江戸期に建てられたとされる建物が今もなお残されている[1]

昔ながらの昭和レトロな街並み・風情で、映画の撮影にも多く使用されている。昭和三十年代を描いた映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や、NHKのドラマ「とんび」のロケ地になった[2]

岡山県北部へ送る海産物を扱う乾物屋などが軒を連ね、観音院の門前町と並んで、商都・西大寺を形成してきた。

ところが、商店街付近の道路事業により、人や物の流れも変化して、昭和四十年代をピークに、店が次々と移転・廃業。

現在では、元タンス店を改装したカフェ屋ギャラリー「茶蔵」がオープンして、街並みのにぎやかさを確保している。

商店街のイベントとして「西大寺五福通りレトロ・マルシェ」が開催されている[3]

五福通りの由来

「五福」とは、人生の五種の幸福を意味する。

西大寺会陽(えよう)で奪い合う宝木(しんぎ)が、五福(寿・富・康寧・好徳・終年)を授ける意味で与えられたことから呼ばれた[4]

脚注

  1. ^ 山陽新聞2015年6月13日26頁
  2. ^ 五福通り”. 岡山市. 2019年2月9日閲覧。
  3. ^ 西大寺五福通りレトロ・マルシェ”. 岡山商工会議所. 2019年2月9日閲覧。
  4. ^ 『岡山市今昔写真集』樹林舎、43頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五福通り」の関連用語

五福通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五福通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五福通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS