久保田酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保田酒造の意味・解説 

久保田酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 14:55 UTC 版)

久保田酒造合資会社
kubota brewery limited
久保田酒造合資会社
種類 合資会社
本社所在地 日本
910-0207
福井県坂井市丸岡町山久保27-45
設立 創業1753年
業種 食料品
法人番号 2210003000321
事業内容 清酒製造及び小売
代表者 久保田直邦
外部リンク https://www.fukukoma.co.jp/
テンプレートを表示

久保田酒造合資会社は、福井県坂井市の酒類製造・販売業者。

代表銘柄は『富久駒』である。

概要

中世期に当地付近でつくられた「越州豊原」という銘酒があった。[1] 久保田酒造は江戸時代に同じ水系の井戸水を使い酒を造るよう丸岡藩から命じられて創業した。[2]

沿革

  • 1753年宝暦3年)- 現在地で久保田喜兵衛により創業。富久駒と命名。[3]
  • 1955年昭和30年)8月6日 - 久保田酒造合資会社となる。

銘柄

吟醸
  • 超特選大吟醸 駒ヶ瀬屋
  • 特選純米大吟醸 一筆啓上
  • 大吟醸 杜氏一献
純米酒
  • 純米吟醸 蔵の宿
  • 純米吟醸 一筆啓上
  • 純米酒 鬼作左
本醸造
  • 富久駒
  • 丸岡城
  • 梅霞
  • 柚子丸

その他

西ゆうじ原作の漫画『蔵の宿』の酒造のエピソードモデルになった酒蔵である。[4]「純米吟醸 蔵の宿」は雑誌で連載されたのに伴い、1999年(平成11年)4月に商品化されたもの。[5]

脚注

参考文献

  • 『福井県史』通史編2”. 福井県. 2014年3月2日閲覧。
  • 久保田酒造『富久駒のしおり』久保田酒造合資会社、2014年。 
  • 久保田酒造『久保田酒造について(パンフレット)』久保田酒造合資会社、2014年。 
  • 久保田酒造『久保田酒造とマンガ「蔵の宿」について(パンフレット)』久保田酒造合資会社、2014年。 

関連項目

リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保田酒造」の関連用語

久保田酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保田酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保田酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS