ワールドランウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワールドランウェイの意味・解説 

ワールドランウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/11 16:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ワールドランウェイ
WORLD RUNWAY
イベントの種類 ファッションショー
通称・略称 WR
正式名称 WORLD RUNWAY
初回開催 2011年9月18日
会場 Singapore Indoor Stadium
主催 WORLD RUNWAY Executive Committee
後援 Singapore Tourism Board(STB).
プロデューサー Jake f.R
来場者数 8000人
公式サイト

WORLD RUNWAY(ワールドランウェイ)は世界各国から選出されたトップスタイリストたちが競い合うファッショントーナメント

主にファッションスタイリストメイクアップアーティストヘアスタイリストが一つのチームとなり、決められたルールの中で得点を競い合う勝ち抜き戦で、世界初の大型ファッショントーナメント方式の試みとして注目された。 ファッションスタイリングの世界一を競い合う優勝決定戦。

概要

主催はワールドランウェイ実行委員会。第一回は、東日本大震災や世界の被災地の復興支援を目的とした「FASHIONQUAKE AID」としてシンガポール政府観光局(STB)が後援となり、2011年9月18日にシンガポールのインドアスタジアムで開催された。

初回はFG8(Fashion Group of 8)として、UK,USA,BRAZIL,RUSSIA,FRANCE,ITALY,JAPAN,SINGPOREの8カ国のvogueELLE、HARPAS BAZZER,等で活躍するスタイリストたちがワールドランウェイ実行委員会 (WORLD RUNWAY COMMITTEE 以下、WRC)により選出された。初回の優勝国はUK。

企画演出の監督は「TOKYO GIRLS COLLECTION」や「ASIA GIRLS EXPLOSION」等のランウェイディレクターのJake f.R[1] 2014年夏まではプレミアとして開催し、2014年秋からは世界7ヶ国前後を本格的に転戦する予定。一年間を通して最多得点の国がグランドマスターとなり、その年間チャンピオンシップの制覇を競い合うとしている。

2013年8月にはWorld Runway Fashion Animal AIDとしてケニア共和国にて開催。ケニア大使館が後援した。

基本競技ルール

  • 各国籍のファッションスタイリスト、メイクアップアーティスト、ヘアスタイリストがチームとなり、実行委員会に予め決められた予算とテーマに沿って開催国内地域にある流通店頭や実店舗でコーディネートアイテムを探し、スタイリングに使用するスタイルを決めて行く。

第一回テーマ(2011/9/18 in Singapore)

Tournament Theme
1st - Match “street-chic style”
Final - Match "World Runway"

[2]

  • 国籍は多種多様のオーディションで選出されたモデルを、スタイリストたちがウォーキングテストにより人気上位のモデルから一人ずつ選出していく。
  • トーナメントにおける各国の勝敗は審査員による採点で決定される。評価項目は下記の7つ。
    • 1) styling
    • 2) make-up
    • 3) hair
    • 4) team presentation
    • 5) uniqueness
    • 6) walking / team model
    • 7) fashion visionary creativity

参加国

Brazil

  • Marcia Amaral -Stylist

France

  • Amina Abdala -Stylist
  • Karine Feron –Hair Stylist
  • Virginie Feron –Make Up

Italy

  • Morena Russo –Stylist
  • Eugene Davis –Hair Stylist
  • Alessia Bonavoglia –Make Up

Japan

  • Takafumi Kawasaki –Stylist
  • Chinatsu Nobe –Hair Stylist
  • Hisano Komine –Make Up

Russia

  • Alexey Pantykin –Stylist
  • Gordeev Vyacheslav –Hair Stylist
  • Aki Matsuhisa –Make Up

Singapore

  • Jen Su –Stylist
  • Antonio Cheng –Hair Stylist
  • Derreck Fun –Make Up

UK

  • Mike Adler –Stylist
  • Simon Setter –Hair Stylist
  • Begona Alegra –Make Up

USA

  • Rachel Keesecker –Stylist
  • Damon Alfonso –Hair Stylist
  • Emi Koizumi –Make

[3]

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワールドランウェイ」の関連用語

ワールドランウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワールドランウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワールドランウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS