ロンドンA to Z
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/06 13:36 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける書籍の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2015年9月) |
『ロンドン A to Z』は、英文学者、小林章夫のロンドンにまつわる歴史エピソード集である。1991年に丸善ライブラリーとして発刊された。アルファベットのAからZまでの、それぞれから始まる26のロンドンの地域名や事物に関するエピソードを綴るという構成の、ロンドンの歴史に関する薀蓄本である。
内容概要
- A:アビイは悪の巣窟--ウェストミンスター寺院のある地区のかつての姿
- F;大火(ファイヤ)は近代ロンドンの出発点:1666年9月1日の大火とクリストファー・レンの再建案
- H:ハロッズは世界に奉仕する--世界で最も名高いデパート、ハロッズとそのさきがけとなったウィリアム・ホワイトリー百貨店
- J:ジャーミンとセント・ジェームズ--セント・ジェームズ地区の開発を行ったヘンリー・ジャーミンについて
- O:オックスフォード・ストリートは処刑場への道--当時タイバーン・ロードと呼ばれた道は1388年から1783年まで公開処刑の行われたターバンに至る道であった。公開処刑は多くの見物客を集めた。中でも1724年処刑されたジャック・シェパードという泥棒は逮捕のたびに脱獄に成功したことで人気を集め、空前の見物人を集めた。
- Q:オールドQの女漁り--19世紀のはじめ、派手な浪費を行った、第4代クィンズベリー公ウィリアム・ダグラスとジョージ4世(当時皇太子)の行跡について。
- V:ヴォクソール遊園地の賑わい--ジョナサン・タイヤーズの経営によって18世紀に人気を集めたヴォクソール遊園地の歴史
- Y:ヨーマン・ウォーダーズと幽霊--ロンドン塔の守衛、ヨーマン・ウォーダーズの幽霊目撃談
- Z:動物園のスターたち--1828年にリージェント・パーク内に開園された動物園の歴史
書誌情報
- 『ロンドンAtoZ』小林章夫(著)丸善ライブラリー (1991/04) ISBN 4621050044
Weblioに収録されているすべての辞書からロンドンA to Zを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ロンドンA to Zのページへのリンク