ロバート・ケーゲル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 14:57 UTC 版)
ロバート・ケーゲル(Robert Koegel)は、アメリカ合衆国の心理学者。スタンフォード大学医学部精神医学・行動科学科上級研究員。『Journal of Positive Behavior Interventions(ポジティブ行動介入ジャーナル)』の創設編集者[1]。妻のリン・ケーゲルとともに、自閉スペクトラム症の療育プログラムであるピボタル・レスポンス・トリートメント(PRT)を共同開発した[2]。
経歴
1965年9月から1967年6月までウィスコンシン大学マディソン校で学び、心理学の学士号を取得。1967年9月から1971年6月にはカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に在籍し、発達心理学と臨床心理学の修士号と博士号を取得[3]。指導教官はロバース法で知られるオレ・イヴァ・ロヴァス博士[4]。
1971年7月から2017年12月まで、カリフォルニア大学サンタバーバラ校に所属し、教育・カウンセリング学、臨床心理学、学校心理学の分野で教授職を務めたほか、同校の「ケーゲル自閉症センター」所長を務めた。2017年7月よりスタンフォード大学に勤務。精神医学・行動科学科にて上級研究員として自閉症の研究を実施している[3]。
表彰
- セサミストリートを制作する「チルドレンズ・テレビジョン・ワークショップ」より、第1回「子どもの生活を明るくする賞」
- Autism Speaksより第1回「科学と研究」賞
- 国際行動分析学会より「行動分析における永続的なプログラム的貢献」賞[5]
著書
- 発達障がい児のための新しいABA療育 PRT(Pivotal Response Treatment)の理論と実践(2016年)
- 機軸行動発達支援法(2009年)
- 自閉症児の発達と教育―積極的な相互交渉をうながし、学習機会を改善する方略(2002年)
- Pivotal Response Treatment for Autism Spectrum Disorders, Second Edition
- Positive Behavioral Support
脚注
- ^ “Robert L. Koegel, Ph.D. - Brookes Publishing”. products.brookespublishing.com. 2025年7月12日閲覧。
- ^ 発達障がい児のための新しいABA療育 PRT(Pivotal Response Treatment)の理論と実践
- ^ a b “Robert KOEGEL | Senior Researcher | Ph.D. | Stanford University, CA | SU | School of Medicine” (英語). ResearchGate. 2025年7月12日閲覧。
- ^ “Robert Koegel | The Gevirtz School (GGSE) - UC Santa Barbara”. education.ucsb.edu. 2025年7月12日閲覧。
- ^ “Robert Koegel's Profile | Stanford Profiles” (英語). profiles.stanford.edu. 2025年7月12日閲覧。
外部リンク
- ロバート・ケーゲルのページへのリンク