ロシア連邦道路R504とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロシア連邦道路R504の意味・解説 

ロシア連邦道路R504

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 05:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロシア連邦道路
ロシア連邦道路 R504
コルィマ
地図
路線延長 2030km
起点 マガダン
主な
経由都市
記事参照
終点 ヤクーツク
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

ロシア連邦道路R504(ロシアれんぽうどうろアールごまるよん、ロシア語: Федеральная автомобильная дорога Р504 "Колыма")は、通称:連邦道路「コルィマ」とも呼ばれ、ロシアオホーツク海に面する都市・マガダンから内陸都市・ヤクーツクレナ川対岸のニジュニー・ベスチャまでを結ぶロシア連邦道路である。全線が極東連邦管区に属する。

ニジュニー・ベスチャではロシア連邦道路A360レナ」(ヤクーツク~スコボロディノ)に接続している。

歴史

「コルィマ」の建設が始まったのはスターリン政権下の1932年。セヴォストラク矯正労働収容所(ロシア語: Северо-Восточный исправительно-трудовой лагерь)の受刑者が1953年まで工事に動員され多くが命を落とした。このため「コルィマ」は「骨の道」とよばれている。建設工事を主導したのは「ダリストロイ」と呼ばれる内務人民委員部の特務機関である。

路線状況

コルィマ川橋

舗装されているのは一部のみである。

出典

  • Warren, Marcus (10 August 2002). "'Road of Bones' where slaves perished". The Daily Telegraph. London: TMG. ISSN 0307-1235. OCLC 49632006. Retrieved 5 February 2012.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロシア連邦道路R504」の関連用語

ロシア連邦道路R504のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロシア連邦道路R504のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロシア連邦道路R504 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS