ラワン・セウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラワン・セウの意味・解説 

ラワン・セウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 10:20 UTC 版)

ラワン・セウ

ラワン・セウ (Lawang Sewu)は、インドネシアスマランにある歴史的建築。オランダ植民地時代に蘭印鉄道(Nederlandsche Spoorweg Maatschapij)の本社ビルとして建設された。ラワン・セウ は、ジャワ語で「千の窓」という意味である。

歴史

スマランは1867年にインドネシア最初の鉄道が開通した町である。蘭印鉄道本社ビルはスマラン駅から少し離れた町の中心部に位置している。1904年から1907年にかけて本館が建設され、数年後に3棟の別館が増築された。インドネシア独立後はインドネシア鉄道所有の施設となった。1992年、インドネシアの文化遺産に登録され鉄道資料館として一般公開された。鉄道以外の文化的イベントも度々開催される[1][2]

その他

この建物の付近で、1945年10月には、セマランの五日間戦争が発生した。この戦争で、多くの犠牲者が出たことから、いつしか地元では心霊スポットと噂されるようになった[3]

脚注

  1. ^ Jelajah Kereta Api: Lawang Sewu, Bermula dari Kantor KA Swasta Belanda Hingga Jadi Tempat Edukasi | Ekonomi” (インドネシア語). Bisnis.com (2021年7月27日). 2022年12月16日閲覧。
  2. ^ KAI Wisata Buka Kembali Museum Lawang Sewu, Ini Syarat Masuknya | Ekonomi” (インドネシア語). Bisnis.com (2021年8月21日). 2022年12月16日閲覧。
  3. ^ パイ インターナショナル『世界の美しくてミステリアスな場所』2020年5月18日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラワン・セウ」の関連用語

ラワン・セウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラワン・セウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラワン・セウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS