ミックス部屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミックス部屋の意味・解説 

ミックス部屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/16 08:48 UTC 版)

ミックス部屋(-部屋)とは、宿泊施設において男女混合で宿泊する部屋のこと。

このほか同性愛者が使用する宿泊施設で大部屋(雑魚寝)という意味で使用されることもある。

概要

諸外国の宿泊施設で、ミックスという言葉が表示されているときは、男女混合で宿泊する大部屋の意味として使用されることが多い。

宿泊施設によっては、例えば1階はレストラン・ロビー、2階は安い価格で宿泊できるミックス部屋、3階以上は通常の個室(ツイン・シングル・ダブルなど)という館内構成をとっていることもある。

日本ではサウナの休憩室にミックスと表示された部屋が存在することがあるが宿泊施設としては、認められていない。格安な予算で海外旅行に行くと現地で、このミックス部屋に出くわし慌てることが多いが、「地球の歩き方」(ダイヤモンド社)などに、その内容が詳しく紹介されている。

参考文献

  • 日刊ゲイ新聞
  • 薔薇族(休刊中)
  • 地球の歩き方(地球の歩き方編集室)ダイヤモンド社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミックス部屋」の関連用語

ミックス部屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミックス部屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミックス部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS