マーク・レーン駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > ロンドンの鉄道駅 > マーク・レーン駅の意味・解説 

マークレーン駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 07:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マーク・レーン駅
Mark Lane tube station
マーク・レーン駅
グレーター・ロンドンの地図上でのマーク・レーン駅の位置
所在地 シティ・オブ・ロンドン
所有者 メトロポリタン鉄道ディストリクト鉄道
ホーム数 2
歴史
1884年10月6日 開業
1946年9月1日 タワー・ヒル駅に改名
1967年2月4日 廃止
代替駅 タワーヒル駅
テンプレートを表示

マーク・レーン駅(マーク・レーンえき、英語: Mark Lane tube station)は、かつてロンドンロンドン地下鉄にあった駅である。サークル線ディストリクト線のタワーヒル駅がある場所のすぐ西にあった駅で、現在のタワーヒル駅が開業された際に代わりに廃駅となった。

歴史

この駅は元々は1884年10月6日に、メトロポリタン鉄道メトロポリタン・ディストリクト鉄道が接続し環状線(現在のサークル線)を構築した際に、既存のタワー・オブ・ロンドン駅の代わりに、同駅から西に僅かに離れた場所(200mほどしか離れていない)に広く新しい駅として建設された。代わりにタワー・オブ・ロンドン駅はこの駅の開業前日に廃止されている。

1946年に、この駅はマーク・レーン駅からタワー・ヒル駅へと改称された。

この駅は非常に多くの乗客数があったが駅を拡張するスペースがほとんど無かったため、廃止して新しくタワー・ヒル駅を建設して移設することとなった。そうしてこの駅は1967年2月4日に廃止され、現在のタワーヒル駅が移設開業し、現在に至っている。

現在

この駅の地下部分の遺構は、モニュメント駅と現在のタワーヒル駅の間に、東行きのホームのみを見ることができる。この駅は地上部分でいうとSeething Lane(Seething通り[1])の下にあったが、現在も通りの下を渡る地下道に、ホームへと降りる階段が大きな格子戸で塞がれているのを見ることができる(写真は英語版Mark Lane tube stationを参照)。

この駅の上には「マーク・レーン・ステーションビルディング」という名のオフィスビルがあり、ビル出入口の上にはまだその名が表示されている。

隣の駅

ロンドン地下鉄
サークル線
アルドゲイト駅 - マーク・レーン駅 - モニュメント駅
ディストリクト線
モニュメント駅 - マーク・レーン駅 - アルドゲイト・イースト駅英語版

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーク・レーン駅」の関連用語

マーク・レーン駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーク・レーン駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマークレーン駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS