マディソン・リッシェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マディソン・リッシェルの意味・解説 

マディソン・リッシェル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 04:21 UTC 版)

マディソン・リッシェル
Madison Rishel
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1993-04-20) 1993年4月20日(31歳)
出身地 アリゾナ州フェニックス
ラテン文字 Madison Rishel
身長 184cm
体重 80kg
選手情報
所属 LOVBヒューストン
ポジション OH
利き手
スパイク 307cm
ブロック 298cm
獲得メダル
アメリカ合衆国
グラチャン
2017 名古屋
ネーションズリーグ
2018 南京
2019 南京
テンプレートを表示

マディソン・リッシェル(Madison Rishel、旧姓・キンドン(Kingdon)、1993年4月20日 - )は、アメリカ合衆国の女子バレーボール選手である[1]

来歴

アリゾナ州フェニックス出身[1]サニースロープ高等学校英語版入学後に学生レベルでのバレーボールキャリアをスタートさせた。アリゾナ大学進学後は2011年と2014年のNCAA女子バレーボール選手権にも出場し、オールアメリカンサードチームに選出されている。

2015/16シーズンに アゼルバイジャンスーパーリーグアゼルレイル・バクーとプロ契約して、同チームに入団した[2]。同チームではレギュラーシーズンMVPを獲得した。2016年のパンアメリカンカップで初のナショナルチーム代表に選出され、銅メダルを獲得するとともに自らもベストスパイカー賞に輝いた。

2016年4月30日、アナハイムで行われた韓国Vリーグのトライアウトに参加して、IBK企業銀行アルトスに入団が決定した[3]。同年5月7日、ポール・リッシェルと挙式をあげ[4]、登録選手名をマディソン・リッシェルとした[3]

翌2016/17シーズンは、KOVOカップ優勝及び2016/17シーズンのIBK企業銀行優勝の原動力となり、チャンピオン決定戦MVPに耀いた[5][6]。2017年の韓国Vリーグトライアウトに参加し、IBK企業銀行と再契約した[7]

2017年7月のワールドグランプリでレギュラーに抜擢されるとチームの得点源として活躍し、予選ラウンドでベストスパイカー部門5位、ベストレシーバー部門4位となった[8]。同年9月のグラチャンでは銅メダルを獲得した[9]

2024年、リーグ・ワン・バレーボールとの契約が発表された[10]

球歴

所属チーム

受賞歴

脚注

  1. ^ a b Madison Kingdon Volleyball”. TeamUSA. 2017年5月4日閲覧。
  2. ^ Update: USAV Approves 307 Athletes Playing Overseas”. TeamUSA. 2017年5月4日閲覧。
  3. ^ a b <프로배구> IBK기업은행 매디슨 킹던, 리쉘로 이름 바뀐 사연”. 聯合ニュース. 2017年5月4日閲覧。
  4. ^ The Wedding”. Madison Kingdon & Paul Rishel's Wedding Website. 2017年5月4日閲覧。
  5. ^ a b 리쉘”. KOVO. 2017年5月4日閲覧。
  6. ^ 「月刊バレーボール」2017年5月号 127ページ
  7. ^ 「月刊バレーボール」2017年7月号 129ページ
  8. ^ [1]
  9. ^ [2]
  10. ^ Cuttino Kingdon Rishel Winters Matsui Join LOVB” (英語). www.lovb.com. 2024年5月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マディソン・リッシェル」の関連用語

マディソン・リッシェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マディソン・リッシェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマディソン・リッシェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS