ブレイキング・ザ・ハビットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブレイキング・ザ・ハビットの意味・解説 

ブレイキング・ザ・ハビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 17:04 UTC 版)

ブレイキング・ザ・ハビット
リンキン・パークシングル
リリース
ジャンル オルタナティブ・ロック、エレクトロニック・ロック
レーベル ワーナーブラザーズ
プロデュース ドン・ギルモア
テンプレートを表示

ブレイキング・ザ・ハビット」(Breaking The Habit)は、アメリカ合衆国のロックバンド、リンキン・パークの2003年のセカンド・アルバム『メテオラ』に収録された曲。アルバム発売後にシングルとしても発表された。

概要

エレクトロニカの影響を感じさせる曲で、それまでのニュー・メタル的要素の強かったリンキン・パークの曲とは違い、のちのアルバムで追求されたスタイルに近いものになっている。バイオリンなどでストリングスアレンジが加えられている。チェスター・ベニントンに出会う前からマイク・シノダが親友の薬物中毒について書いていた詞で、チェスターは自分との共通点に涙を流したという[1]。ライブでは始めにピアノでアレンジが加えられることもあった。

ミュージックビデオ

ミュージックビデオはフルアニメーション作品で、日本のアニメーション製作会社GONZOが製作した。2004 MTV Video Music AwardsのViewer's Choice Awardを受賞。監督はジョー・ハーン中澤一登。なお、ビデオには逆再生ではあるが飛び降りとみられる描写があり、それが影響してか後年になってYouTube上のビデオに視聴制限がかかり物議を醸した。

チャート成績

メテオラからの5枚目のシングルとして(プロモーションシングルのLying From Youは除く)リリースされた。ビルボードモダンロックトラックチャートで1位になり、シングルが5枚連続で1位となった。全英39位、全米20位[2]

脚注

  1. ^ Songfacts. “Song Meanings at Songfacts” (英語). www.songfacts.com. 2022年10月28日閲覧。
  2. ^ Linkin Park” (英語). Billboard. 2022年10月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ブレイキング・ザ・ハビットのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレイキング・ザ・ハビット」の関連用語

ブレイキング・ザ・ハビットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレイキング・ザ・ハビットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレイキング・ザ・ハビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS