フリードリヒ・ビュリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリードリヒ・ビュリーの意味・解説 

フリードリヒ・ビュリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 22:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フリードリヒ・ビュリー
Friedrich (Fritz) Bury
フリードリヒ・ビュリー
(画)Johann Heinrich Lips
生誕 1763年3月13日
ヘッセン=ダルムシュタット方伯領
ハーナウ
死没 1823年5月18日
プロイセン王国
アーヘン

フリードリヒ・ビュリー(Friedrich (Fritz) Bury、1763年3月13日 - 1823年5月18日)はドイツの画家である。

略歴

ヘッセンのハーナウの銀細工師のJean Jacques Buryの息子に生まれた。父親から芸術的な教育を受けた後、1780年からデュッセルドルフ美術アカデミーで学んだ。この学校でスイス出身の画家、リプス(Johann Heinrich Lips:1758-1817)と知り合い、1783年から1799年までイタリアに滞在し、イタリアの巨匠の作品に学んだ。この時期イタリアにいたドイツの画家、ヨハン・ハインリヒ・ヴィルヘルム・ティシュバインと親しくなり、「イタリア紀行」の旅でイタリアを訪れたヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテとも知り合い、その肖像画などを残している。

ドイツに戻った後、カッセルヴァイマルドレスデンで働いた後、ベルリンに住んだ。ベルリン自由協会(Die Gesetzlose Gesellschaft zu. Berlin)の会員となり、1811年から1823年までプロイセン王立芸術アカデミーの会員であった。ベルリンのアカデミーの展覧会にはほとんど出展した。

作品

肖像画

その他

参考文献

  • Carl Clauß: Buri, Friedrich. In: Allgemeine Deutsche Biographie (ADB). Band 3, Duncker & Humblot, Leipzig 1876, S. 620.
  • Karl Siebert: Hanauer Biographien aus drei Jahrhunderten. Hanauer Geschichtsverein, Hanau 1919 (= Hanauer Geschichtsblätter NF 3/4), S. 22–24.
  • Irmgard Wirth: Berliner Malerei im 19. Jahrhundert. Siedler Verlag, Berlin 1990, ISBN 3-572-10011-9, S. 142.
  • Irmgard Wirth: Bury, Friedrich. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 3, Duncker & Humblot, Berlin 1957, ISBN 3-428-00184-2, S. 57.
  • Museen der Stadt Hanau (Hg.), Klassik Stiftung Weimar (Hg.): Der Maler Friedrich Bury (1763-1823). Goethes "zweiter Fritz". Deutscher Kunstverlag, Berlin/München 2013, ISBN 978-3-422-07208-4



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリードリヒ・ビュリー」の関連用語

フリードリヒ・ビュリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリードリヒ・ビュリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリードリヒ・ビュリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS