パン・ターイノーラシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パン・ターイノーラシンの意味・解説 

パン・ターイノーラシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/08 08:37 UTC 版)

パン・ターイノーラシン

パン・ターイノーラシンタイ語: พันท้ายนรสิงห์)はタイアユタヤー王朝の王・スア王に仕えた官吏。パン官位ターイ欽錫名ノーラシンが本名。釣り好きのスア王の船こぎとして仕えていた。

1704年、スア王はノーラシンを連れ、釣りをするためサムットサーコーン運河を突き進んでいたが、船首を岸の木にぶつけ破損させてしまった。当時の法によれば船首を破損させたものは死刑であった。そこでノーラシンは折れた船首を祭る祠を建て、首をはねて祠に添えようとした。

スア王は感服し、恩赦を施そうとしたが、ノーラシンは「示しが付かない」と拒否。スア王はそこで、代わりに泥の人形を作ってノーラシンに見立てて首を刎ね、これで一件落着としたが、ノーラシンはそれでも拒否したので、スア王は仕方なく処刑した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パン・ターイノーラシン」の関連用語

パン・ターイノーラシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パン・ターイノーラシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパン・ターイノーラシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS