パナソニック・ルートステンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナソニック・ルートステンの意味・解説 

パナソニック・ルートステン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 09:52 UTC 版)

パナソニック・ルートステンROUTESTAIN)は、パナソニック サイクルテックから販売されている通学用シティサイクルである。

概要

パナソニックカインズホームの共同開発商品で、カインズがオススメしている車種の1つでもある(事実、ラジオ番組『猛烈昼下がり"アッパレ!ハレハレ"』でカインズホームを取材したとき、オススメ自転車はルートステンと言っている)。

サビに強いステンレスパーツを使用しているのが、この自転車の特徴といえる。BAAを獲得していたり、ガチガチロック標準装備など、安全面も優れている。

カインズホームの専売だった車種だが、最近では楽天等のネット通販でも売られている。

この自転車がパナソニックのHPに掲載されていないのは、一般の自転車店では販売されていないからであり、生産終了となったわけではない。

歴史

2005年モデル

  • カタログには、この自転車が大きく掲載されていた。
  • 通学向けの「S」、ママチャリ仕様の「W」の2種類のタイプ設定で登場した。
  • 2006年にマイナーチェンジをして、反射板をドロヨケ装着型に変更する等の小変更がされた。

2007年モデル

  • モデルチェンジをして、主にロゴデザインの変更、装備充実化がされた。そのためか値段が上がっている。ちなみにフレーム形状は、前モデルと同じ。
  • タイプ「S」が廃止になり、新たに「SE」が追加された。

2008年モデル

  • ロゴデザインの変更、ソーラーテールランプの追加がされた。フレーム形状は変化なし。
  • 値段が2006年モデルと比べて約1万円高くなっている。

グレード構成

カインズホームモデル

  • SE-スクールシティ車モデルで、LEDライト標準装備など安全面重視。
  • W-軽快車仕様のルートステン。キャリア等の実用装備が充実している。

その他・ネット販売モデル

  • スペシャル
  • デラックス

販売元

全国のカインズホームにて販売中。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からパナソニック・ルートステンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からパナソニック・ルートステンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からパナソニック・ルートステン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナソニック・ルートステン」の関連用語

パナソニック・ルートステンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナソニック・ルートステンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナソニック・ルートステン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS