ノイバウガッセ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノイバウガッセ駅の意味・解説 

ノイバウガッセ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 09:22 UTC 版)

駅入り口
2番線 Ottakring行の様子

ノイバウガッセ駅は、ウィーンの6区と7区の境界にある、ウィーン地下鉄3号線の駅。1993年開業。駅は、3階建構造となっている。駅名は、ノイバウガッセのショッピング通りにちなみ、名付けられた。キアシェンガッセとノイバウガッセの間に延びる駅には、上下に配置された2つのトンネルのチューブにまたがるサイドプラットフォームがある。

ノイバウガッセ駅は、地下鉄U3線の第2セクション(フォルクスシアターからウエストウエストバンホフ間)とともに開業され[1]、ウィーンの地下鉄駅の中でも、最も間隔の広い入口と出口がある駅の1つとなっている。これらの出入り口は、一つは中二階を経由して、マリアヒルファー通りに続き、もう一つはキアシェンガッセとマリアヒルファー通りの角にあるゲアンゴース百貨店の地下に続く。ウィーンでも一番高利益なショッピング通りに位置するため、利用客が多いが、その反面、近年では、物乞い、麻薬の売買や使用現場に接触することも少なくない。

駅の近くには、ハウス・デス・メアレス(水族館、de:Haus des Meeres)がある。

2027年までには、市庁舎からマツラインツドーファープラッツまでの、地下鉄U2線の南方延長プロジェクトの一環として、本駅にU2線のプラットフォームが建設される予定。

脚注

  1. ^ Linie U3 Ottakring - Simmering



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ノイバウガッセ駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノイバウガッセ駅」の関連用語

ノイバウガッセ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノイバウガッセ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノイバウガッセ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS