トリグラフ (駆逐艦・2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トリグラフ (駆逐艦・2代)の意味・解説 

トリグラフ (駆逐艦・2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 23:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トリグラフ (SMS Triglav) はオーストリア=ハンガリー帝国海軍の駆逐艦。第一次世界大戦中タトラ級駆逐艦トリグラフ」と「リカ」戦没に伴い建造された、タトラ級とは若干の差異のあるトリグラフ代艦級フィンランド語版と称されるものの一隻[1]

艦歴

1916年8月24日起工[2]。1917年2月24日進水[2]。同年6月9日に竣工し、7月27日に就役[2]

1917年10月18日、「トリグラフ」や巡洋艦「ヘルゴラント」などがオトラント海峡方面へ出撃したが、成果なく終わった[3]

11月28日、「トリグラフ」と駆逐艦「Dinara」、「Streiter」、「Reka」や水雷艇はセニガッリアリミニ間の鉄道を攻撃した[4]

12月19日、Cortellazzo砲撃を行う戦艦「Árpád」、「ブダペスト」を巡洋艦「アドミラル・シュパウン」などとともに護衛[5]

1918年4月22日、「トリグラフ」と駆逐艦「リカ」、「チェペル」、「Uzsok」、「Dukla」はオトラント海峡へ出撃[6]。ヴァロナ沖でイギリス駆逐艦「ホーネット」、「ジャッカル」と遭遇して交戦し、それらを損傷させた[7]

1918年10月、オーストリア=ハンガリー帝国は崩壊し始め、30日に皇帝カール1世は艦隊のザグレブの国民評議会への引き渡しを決めた[8]。しかし、戦後大半の艦艇は連合国間で分配されることとなった[9]

「トリグラフ」はイタリアに引き渡されて「Grado」と改名され、1937年に解体された[10]

脚注

  1. ^ "Austro-Hungarian Destroyers of the Tátra class and their derivatives". pp. 16-17
  2. ^ a b c "Austro-Hungarian Destroyers of the Tátra class and their derivatives". p. 17
  3. ^ The Great War in the Adriatic Sea 1914-1918, p. 324
  4. ^ The Great War in the Adriatic Sea 1914-1918, p. 342
  5. ^ The Great War in the Adriatic Sea 1914-1918, pp. 339-340
  6. ^ The Great War in the Adriatic Sea 1914-1918, pp. 370-371
  7. ^ The Great War in the Adriatic Sea 1914-1918, p. 371
  8. ^ The Great War in the Adriatic Sea 1914-1918, p. 396
  9. ^ A Naval History of World War I, p. 177
  10. ^ Austro-Hungarian Cruisers and Destroyers 1914-18, p. 46

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トリグラフ (駆逐艦・2代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリグラフ (駆逐艦・2代)」の関連用語

トリグラフ (駆逐艦・2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリグラフ (駆逐艦・2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリグラフ (駆逐艦・2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS