チクバン橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チクバン橋の意味・解説 

チクバン橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 19:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 南緯6度46分49秒 東経107度26分33秒 / 南緯6.7801992度 東経107.4423784度 / -6.7801992; 107.4423784

チクバン橋
1900年代のチクバン橋
基本情報
インドネシア
所在地 西ジャワ州西バンドン県パダララン
用途 鉄道橋
路線名 チカンペック-パダララン鉄道
開通 1906年
構造諸元
全長 300m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

チクバン橋は、バンドンとジャカルタを結ぶ路線の鉄道橋である。この橋は西ジャワ州西バンドン県のパダラランにある。この橋には、重さ約110トンの4本の鋼の柱がある [1] 。チクバン橋の長さは300メートルで、インドネシアで最も長い鉄道橋である。チクバン橋は1906年から使用され始め、現在もチクバン川の底から80メートルの高さに立っている。この橋の建設は、1881年から1884年にオランダ領インド国営鉄道会社(Staatsspoorwegen,SS)によって開始されたチカンペック - プルワカルタ - バンドン鉄道の建設に関連している [2]

1953年に、ディーゼル機関車の運転開始に伴い、枕木の下にあるブリッジ構造にレールに沿って半円形の金属アーチの追加が行われた。チレバンとパダラランの間の高速道路からチクバン橋がはっきりと見え、多くの観光客が橋を通過する列車を見るために一時停止する [3]

技術データ

BH 513
橋の名前 チクバン
川の名前 チクバン
作られた年 1903
補強された年 1953
場所 KM 109/110

鉄道サービス

以下の列車がチクバン橋を通る。

チクバン橋を渡るセラユ列車
  • アルゴ・ウィリス:ガンビル - スラバヤ・グベン
  • アルゴ・パラヤンガン: ガンビル - バンドンまたはキアラコンドン
  • アルゴ・パラヤンガン・タンバハン:キアラコンドンまたはバンドン - ガンビル
  • アルゴ・パラヤンガン・タンバハン:バンドン - パサール・スネン
  • トゥランガ:ガンビル - スラバヤ・グベン
  • ムティアラ・セラタン:ガンビル - スラバヤ・グベン - マラン
  • マラカル :パサール・スネン - マラン
  • ハリナ:スマラン・タワン - チカンベック - バンドン - スラバヤ・パサトゥリ
  • チレマイ:スマラン・タワン - チカンペック - バンドン
  • バンガンダラン:ガンビル - バンジャール
  • セラユ:パサール・スネン - キアラコンドン - クロヤ - プルウォクルト
  • ローカル・バンドン・ラヤ:プルワカルタ - チカレンカ
  • ローカル・チバツ:チバツ - プルワカルタ
  • コンテナ輸送:バンドン - タンジュン・ブリウク
  • 夜行小包便:ジャカルタ - スラバヤまたはマラン

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Destinations - Indonesia Travel” (英語). www.indonesia.travel. 2020年5月29日閲覧。
  2. ^ Jembatan Cikubang, Jembatan Kereta Api Aktif Terpanjang Di Indonesia – Info Kereta Api” (インドネシア語). 2020年5月29日閲覧。
  3. ^ Jembatan Kereta Terpanjang di Indonesia” (インドネシア語). 2020年5月29日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、チクバン橋に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チクバン橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チクバン橋」の関連用語

1
ガルト線 百科事典
12% |||||

チクバン橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チクバン橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチクバン橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS