スーパー登山部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スーパー登山部の意味・解説 

スーパー登山部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 14:27 UTC 版)

スーパー登山部(スーパーとざんぶ)は、コンポーザー・小田智之のオリジナル曲を演奏するために2023年に結成された日本の5人組バンドである。名古屋を拠点に活動し、ポップス、ジャズ、レゲエなど多様な音楽ジャンルを融合させた楽曲を特徴とする。メンバーは実際に登山を行いながら音楽活動を展開している(詳細後述)。

メンバー

  • 小田智之(Key)
  • Hina(Vo)
  • いしはまゆう(Gt)
  • 梶祥太郎(Ba)
  • 深谷雄一(Dr)

バンド結成の経緯

スーパー登山部は、キーボードの小田智之が、長久手市文化の家の契約アーティストを卒業する際のコンサートをきっかけに結成した[1]。ベースの梶祥太郎と「バンドをやりたい」という話を以前からしており、2023年初頭からメンバーを集め始めた[1]

最初に声をかけたのは、ボーカルのHinaで、彼女の表現力に感銘を受けた小田が誘った[1]。その後、ギターのいしはまゆう、ドラムの深谷雄一が加入。深谷は中村佳穂BANDなどでも活躍する実力派ドラマーであり、メンバー全員が実力派ミュージシャンとして知られる[1]

バンド名の由来

当初、バンド名は決まっていなかったが、名古屋で初めてライブを行う際、ライブハウスの要請で命名することとなった[1]。LINEのグループ名が「スーパーバンド」だったことから、「スーパー」の部分を残し、「スーパー登山部」となった。登山経験があったのは小田のみだったが、バンド名が決まったことでメンバー全員が登山を始めることとなった[1]

登山活動

バンド名に「登山部」とあるように、スーパー登山部は実際に登山をしながら音楽活動をおこなっている[1]。初めて5人全員で登ったのは木曽駒ヶ岳(2,956m)で、その後も八ヶ岳の天狗岳(2,646m)などの山を登った[1]。登山未経験だったメンバーも次第に登山の魅力にとりつかれて、2024年時点では山でのライブ活動も展開しており[1]白馬岳(2,932m)の山小屋でもライブを実施した[2]

音楽性

スーパー登山部の音楽は、特定のジャンルに偏らず、ポップス、ジャズ、レゲエなど多彩な要素を取り入れている[1]。小田はゲーム音楽やアニメ音楽、特に菅野よう子やジェイコブ・コリアーの音楽スタイルに影響を受けたといい、「『ストーリー性を感じる』と言われることが多い」と述べている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 吉玉サキ (2024年5月17日). “「スーパー登山部」というバンド|楽器を歩荷して北アルプス・標高2,832mで奏でる自由な音楽”. YAMAP MAGAZINE. 2025年2月4日閲覧。
  2. ^ 標高2832㍍、夕日に染まる雲海を背に響くメロディー 北アルプス白馬山荘で名古屋拠点のバンドがライブ【動画付き】」『信濃毎日新聞』2024年8月11日。2025年2月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スーパー登山部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スーパー登山部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパー登山部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパー登山部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS