スーパービンゴVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スーパービンゴVの意味・解説 

スーパービンゴV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 09:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スーパービンゴV』は、2007年11月にベルコより販売された5号機パチスロ機である。保通協における型式名も同じ。2002年に4号機でAT機として発売された『スーパービンゴ』の後継機。

概要

本機は、ベルコ伝統の7セグデジタルにより、ボーナス当選やART突入を様々に演出している。ボーナスは、465枚の払い出しで終了する「スーパービッグボーナス (SBB)」と、179枚の払い出しで終了する「ビッグボーナス (BB)」の2種類。

ボーナス終了後はART突入のチャンスゾーンであるビンゴゲーム (BG) に突入し、特殊リプレイを引く前にチャンス目(9枚役の取りこぼしで停止)を引くことで、基本77GのART「ビンゴチャンス (BC)」もしくは次ボーナスまで継続する「スーパービンゴチャンス (SBC)」に突入する。ビンゴチャンス中は通常時は全てフォローできない3つの9枚役の成立をナビすることで、平均1.5枚/Gのコインを獲得できる。

ボーナス

ボーナスは、2種類あり、終了後はビンゴゲームに突入する。

  • スーパービッグボーナス (SBB):465枚の払い出し(純増約312枚)で終了。ARTへの突入率はほぼ100%。
  • ビッグボーナス (BB):179枚の払い出し(純増約120枚)で終了。ARTへの突入率は約50%。

ビンゴゲーム

ボーナス終了後に突入するチャンスゾーン。特殊リプレイを引く前にチャンス目を引くことで、ビンゴチャンス突入となる。チャンス目は9枚役の取りこぼしで停止する。

9枚役図柄は、赤・緑・黄色の3種類があり、1色成立の場合と2色同時成立の場合があり、1色成立9枚役を取りこぼした場合には弱チャンス目(丸いビンゴ図柄揃い)、2色同時成立9枚役を取りこぼした場合には強チャンス目(文字ビンゴ図柄または7・文字ビンゴ・文字ビンゴ)が揃う。

ビンゴチャンス

ビンゴゲーム中に引いたチャンス目により突入するビンゴチャンスが異なる。

弱チャンス目が揃った場合、基本77Gを1セットのビンゴチャンスに突入する。ビンゴチャンスは全設定共通で80%の継続率があり、ビンゴチャンス終了後はビンゴゲームに再突入して、ビンゴチャンスの抽選が行われる。

また、強チャンス目の場合は、次ボーナスまで継続する(正確には5000G)スーパービンゴチャンスに突入する。その際、4号機『スーパービンゴ』でのスーパービンゴチャンス発展時に発生した「ふぅあふぅあ!!!」という効果音が発生する。

ビンゴチャンス中は通常時は全てフォローできない3つのチェリーの成立をナビすることで、平均1.5枚/Gのコインを獲得できる。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からスーパービンゴVを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスーパービンゴVを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスーパービンゴV を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパービンゴV」の関連用語

スーパービンゴVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパービンゴVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパービンゴV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS