オープン・オーディオ使用許諾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オープン・オーディオ使用許諾の意味・解説 

オープン・オーディオ使用許諾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/18 09:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オープン・オーディオ使用許諾(オープン・オーディオしようきょだく、英:Open Audio License)は、電子フロンティア財団(EFF)が2001年に作成した、自由音楽英語版利用許諾。音楽ほか創作性のある作品に、自由と開放性を提供する。EFFは、オープン・オーディオ使用許諾ではなくクリエイティブ・コモンズ・表示・継承利用許諾を使用するよう作者に呼びかけており、「クリエイティブ・コモンズ・表示・継承利用許諾をオープン・オーディオ使用許諾の第2版とする」と発表した[1]

オープン・オーディオ使用許諾の初版発行は、本許諾下にある作品を収蔵し、許諾自体のサポートも行うOpen Music Registryの創設につながることとなった。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オープン・オーディオ使用許諾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープン・オーディオ使用許諾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオープン・オーディオ使用許諾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS