エアーカーボンアーク切断とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エアーカーボンアーク切断の意味・解説 

エアーカーボンアーク切断

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/31 23:55 UTC 版)

エアーカーボンアーク切断(エアーカーボンアークせつだん)は、メタルアークガウジングとも呼ばれ(以前はエアーアーク切断と呼ばれていた[1])、カーボンアークの熱によって金属を溶かし切断するアーク切断方法である。

この方法は、さまざまな材料の切断に使用できるが、アルミニウム、銅、鉄、マグネシウム、炭素およびステンレス鋼の切断とガウジングに最もよく使用される。 金属は、エアージェットによって吹き飛ばされるため、酸化作用ではない。 エアーカーボンアーク切断は、開放され拘束していないアークを使用し、アークとエアージェットは別々に作用するため、プラズマ切断とは異なる。

エアジェットの空気圧は、通常60〜100 psi(4〜7 bar)の範囲で使用される。 カーボン電極は、熱の蓄積による酸化によって消耗するが、電極を銅でコーティングすることで減らすことができる。

尖ったカーボン電極を金属に近づけると、アークが発生し金属が溶ける。 エアージェットは、溶けた材料を吹き飛ばすために使われる。 溶けた材料は、かなりの距離を吹き飛ばされるため、危険である[2]。 この方法は、非常にうるさい。 金属の除去は高速で、適切に行うと滑らかな半円筒形の空洞が形成される[3]

関連項目

脚注

  1. ^ Jeffus, Larry (1997), Welding: principles and applications (4th ed.), Cengage Learning, p. 191, ISBN 978-0-8273-8240-4, https://books.google.com/books?id=iXAmL8HEMfkC&lpg=PA191. 
  2. ^ Serope Kalpakjian, Steven R. Schmid, Manufacturing Engineering and Technology (Upper Saddle River, NJ: Pearson Prentice Hall, 2006)
  3. ^ Miller, Duane (2017). “Appendix A4”. Welded Connections. Design Guide. 21 (2nd ed.). American Institute of Steel Construction. p. 38. https://www.aisc.org/products/publication/design-guide/design-guide-21-welded-connections--a-primer-for-engineers-second-edition/ 

外部リンク

  • SweetHaven Publishing Services, “Fundamentals of Professional Engineering”, 2001, [1] (April 17, 2008).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エアーカーボンアーク切断のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エアーカーボンアーク切断のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアーカーボンアーク切断のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアーカーボンアーク切断 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS