イサン・ユン国際コンクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イサン・ユン国際コンクールの意味・解説 

イサン・ユン国際コンクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 10:22 UTC 版)

イサン・ユン国際コンクール (International ISANGYUN Competition)[1]は、ギョンナム国際音楽祭内で開かれる国際音楽コンクール。

概要

チェロピアノヴァイオリンを対象とした国際音楽コンクールで毎年一部門ずつ行われる。

審査員

Year 審査委員長 副委員長 ほかのメンバー
2003 Siegfried Palm Myung-Wha Chung (정명화) Young-Chang Cho (조영창), Lluis Claret, David Geringas, Walter Grimmer, Arto Noras, Leslie Parnas, Tsuyoshi Tsutsumi
2004 Saschko Gawriloff Min Kim (김민) Ik-Hwan Bae (배익환), Vera Beths, James Buswell, Yao-Ji Lin, Igor Ozim, Jacqueline Ross, Akiko Tatsumi
2005 Klaus Hellwig Daejin Kim (김대진) Tong-Il Han (한동일), Haruko Kasama, Roland Keller, Anna Malikova, Jerome Rose, Erik Tawaststjerna, Francoise Thinat
2006 Wolfgang Boettcher Minja Hyun (현민자) Yi-Bing Chu, Jean-Marie Gamard, Toshiaki Hayashi, Paul Katz, Ivan Monighetti, Duk-Sung Na (나덕성), Uzi Wiesel
2007 Gerard Poulet Nam Yun Kim (김남윤) Eui Myung Kim (김의명), Harada Koichiro, Sergey Kravchenko, Mihaela Martin, Itzhak Rashkovsky, Krzysztof Wegrzyn, Lina Yu
2008 Robert D. Levin Soo-Jung Shin (신수정) Michel Beroff, Hung-Kuan Chen, Christopher Elton, Kaya Han (한가야), Michael Krist, Hiroko Nakamura, Boris Petrushansky
2009 Myung-Wha Chung (정명화) Myung-Wha Chung Richard Aaron, Karine Georgian, Ko Iwasaki, Jong Young Lee (이종영), Jens-Peter Maintz, Philippe Muller, Jian Wang, Hillel Zori[2]
2010 Daiuk Lee (이대욱) Daiuk Lee Kyung-Sook Lee (이경숙), Jerome Lowenthal, Siegfried Mauser, Pavel Nersessian, Matti Raekallio, Katsumi Ueda, Xu Zhong, Idith Zvi
2011 Christoph Poppen Kyung Sun Lee (이경선) Ariadne Daskalakis, Eszter Haffner, Michael Ma, Jagdish Mistry, Ho Young Pi (피호영), Kyoko Takezawa, Vera Tsu Wei-Ling
2012 Laurence Lesser Kangho Lee (이강호) Suren Bagratuni, Andrzej Bauer, Dmitry Feygin, Rocco Filippini, Dong-Oo Lee (이동우), Wen-Sinn Yang, Young Sook Yun (윤영숙)[3]
2013 Tong-Il Han (한동일) Aviram Reichert Bao Huiqiao, Akiko Ebi, Young-Lan Han (한영란), Thomas Hecht, Peter Paul Kainrath, Quentin Kim (김정권), Alexander Shtarkman[4]
2014 Young Uck Kim (김영욱) Young Uck Kim Shmuel Ashkenasi, Tanja Becker-Bender, Simon Blendis, Boris Garlitsky, Dong-Suk Kang (강동석), Takashi Shimizu, Wei-Dong Tong, Jean-Pierre Wallez

受賞者

Year 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
2003 Julie Albers Bong-Ihn Koh (고봉인) Boris Andrianov Na-Young Baek (백나영) Silver Ainomae
2004 Bo-Kyoung Lee (이보경) Erin Keefe not awarded Carla Leurs Lin Yue
2005 Victoria Kortchinskaia Da Sol Kim (김다솔) Norie Takahashi Alexandre Moutouzkine Young-Ah Tak (탁영아)
2006 Jung Ran Lee (이정란) Bartosz Koziak
Narek Hakhnazaryan
not awarded (tie) Arnold Choi Massimiliano Martinelli
2007 Haik Kazazyan Solenne Paidassi Jae Young Kim (김재영) Min Jeong Suh (서민정) Andrey Baranov
2008 Sofya Gulyak Stanislav Khristenko Mariangela Vacatello Hong-Chun Youn (윤홍천) Christopher Guzman
2009[2] Christine Rauh Jee-Hye Bae (배지혜) Matthew Zalkind Georgi Anichenko Sung-Chan Chang (장성찬)
2010[5] Yunjie Chen Alessandro Deljavan Elmar Gasanov Ju-Eun Lee (이주은)
Sungpil Kim (김성필)
not awarded (tie)
2011[6] Yu-Chien Tseng Jinjoo Cho (조진주) Young-Uk Kim (김영욱) Nigel Armstrong Ji-Yoon Lee (이지윤)
2012[7][8] Uladzimir Sinkevich Angela Jeanyoung Park (박진영)
Alexey Zhilin
not awarded (tie) Jonathan Dormand
2013[9] Hong-gi Kim (김홍기) Ji Won Han (한지원) Jeung Beum Sohn (손정범) So Hyang In (인소향)
2014 Luke Hsu Minkyung Sul (설민경) Wonhee Bae (배원희)
2015 Ella van Poucke Mun-Puo Lee James Jeonghwan Kim (김정환)
2016 Hans H. Suh (서형민) Gyu-Tae Ha (하규태) Minsoo Hong (홍민수)

Julia Kociuban

脚注

  1. ^ 正式名称は国際を附さないが、ギョンナム国際音楽祭の一分野として行われるため便宜上国際を附した。
  2. ^ a b Lee, Hyo-won (2009年11月23日). “German Cellist Wins Isang Yun Competition”. The Korea Times. 2012年9月17日閲覧。
  3. ^ Isangyun Competition 2012 – Jury”. TIMF.org. TIMF Foundation. 2012年10月10日閲覧。
  4. ^ Isangyun Competition 2013 – Jury”. TIMF.org. TIMF Foundation. 2013年11月15日閲覧。
  5. ^ Lee, Hyo-won (2010年11月8日). “Chinese pianist wins Isang Yun Competition”. The Korea Times. 2012年9月17日閲覧。
  6. ^ Kim, Yoon-mi (2011年11月7日). “Taiwanese violinist tops Isang Yun Competition”. The Korea Herald. 2012年9月17日閲覧。
  7. ^ Belarusian triumphs in Tongyeong”. The Strad (2012年11月5日). 2012年11月7日閲覧。
  8. ^ Competitor - Final Announcement”. TIMF.org (2012年11月3日). 2012年11月7日閲覧。
  9. ^ Competitor - Final Announcement”. TIMF.org (2013年11月15日). 2013年11月15日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イサン・ユン国際コンクール」の関連用語

イサン・ユン国際コンクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イサン・ユン国際コンクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイサン・ユン国際コンクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS