アブー・バクル・シャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブー・バクル・シャーの意味・解説 

アブー・バクル・シャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 01:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アブー・バクル・シャー
トゥグルク朝第5代君主
在位 1389年 - 1390年

死去 1390年
王朝 トゥグルク朝
父親 ザファル・ハーン
テンプレートを表示

アブー・バクル・シャー(Abu Bakr Shah, 生年不詳 - 1390年)は、北インドを支配したトゥグルク朝の第5代君主(在位:1389年 - 1390年)。第4代君主フィールーズ・シャー・トゥグルクの子ザファル・ハーンの息子にあたる。

生涯

1389年、先代のギヤースッディーン・トゥグルク2世が部下の謀反で殺害されたため、跡を継いだ[1]

アブー・バクル・シャーは叔父ナーシルッディーン・ムハンマドに立ち向かわなくてならなかった[1]。彼が祖父フィールーズ・シャーの奴隷の支持を得、戦象を支配下に置いていたのに対し、ムハンマドは軍司令官やその部隊の支持を得、地方の大部分を制圧していた[1]

しかし、1390年にアブー・バクル・シャーを支持していた奴隷が二派に分裂、一方はムハンマドをデリーに招いた[1]。そのため、彼はデリーから逃亡せざるを得ず、まもなく死去した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.148

参考文献

  • フランシス・ロビンソン、月森左知訳 『ムガル皇帝歴代誌 インド、イラン、中央アジアのイスラーム諸王国の興亡(1206年 - 1925年)』 創元社、2009年。 

関連項目

先代:
ギヤースッディーン・トゥグルク2世
トゥグルク朝の君主
1389年 - 1390年
次代:
ナーシルッディーン・ムハンマド・シャー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブー・バクル・シャー」の関連用語

アブー・バクル・シャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブー・バクル・シャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブー・バクル・シャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS