アダム・スミス (1991年生のサッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アダム・スミス (1991年生のサッカー選手)の意味・解説 

アダム・スミス (1991年生のサッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 08:43 UTC 版)

アダム・スミス
AFCボーンマスでのスミス (2015年)
名前
本名 アダム・ジェームズ・スミス
Adam James Smith
ラテン文字 Adam Smith
基本情報
国籍 イングランド
生年月日 (1991-04-29) 1991年4月29日(33歳)
出身地 ロンドン
身長 180cm
体重 78kg
選手情報
在籍チーム AFCボーンマス
ポジション DF (RSB)
背番号 15
利き足 右足
ユース
2007-2009 トッテナム
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2008-2014 トッテナム 1 (0)
2009 ウィコム (loan) 3 (0)
2009-2010 トーキー (loan) 16 (0)
2010-2011 ボーンマス (loan) 38 (1)
2011-2012 ドンズ (loan) 17 (2)
2012 リーズ (loan) 3 (0)
2012-2013 ミルウォール (loan) 25 (1)
2013 ダービー (loan) 8 (0)
2014- ボーンマス 300 (5)
代表歴
2006-2007  イングランド U-16 3 (0)
2006-2008  イングランド U-17 3 (0)
2009  イングランド U-19 1 (0)
2011  イングランド U-20 5 (0)
2011-2013  イングランド U-21 11 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年6月1日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アダム・ジェームズ・スミスAdam James Smith1991年4月29日 - )は、イングランドロンドンウォルサム・フォレスト区出身のプロサッカー選手AFCボーンマス所属。元イングランド代表。ポジションはディフェンダー

経歴

クラブ

トッテナム・ホットスパーFCのアカデミー出身。2009年8月、期限付き移籍先のウィコム・ワンダラーズFCでプロデビューを果たした[1]。2012年5月のフラムFC戦でトッテナムのトップチームデビューを果たした[2]が、トッテナムでのリーグ戦出場はこれが最初で最後になった。

2014年1月28日、以前期限付き移籍で在籍していたAFCボーンマスと3年半契約を結んだ[3]

代表

U16年代からU21年代までイングランド代表に選出されていた[4]

タイトル

クラブ

ボーンマス

脚注

  1. ^ “Charlton 3 – 2 Wycombe”. BBC. (2009年8月8日). http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/eng_div_2/8186068.stm 2009年8月8日閲覧。 
  2. ^ Tottenham 2–0 Fulham”. BBC. 2012年5月14日閲覧。
  3. ^ Smith returns for second spell”. AFC Bournemouth (2014年1月28日). 2014年1月28日閲覧。
  4. ^ TOTTENHAM DEFENDER JOINS UP”. Leeds United A.F.C (2012年1月31日). 2012年1月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アダム・スミス (1991年生のサッカー選手)」の関連用語

アダム・スミス (1991年生のサッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アダム・スミス (1991年生のサッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアダム・スミス (1991年生のサッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS