アセンソールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > 鋼索式鉄道 > アセンソールの意味・解説 

アセンソール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/17 05:46 UTC 版)

アセンソール

アセンソールスペイン語Ascensor、昇降機の意)はチリ共和国バルパライソ州バルパライソ市街地にあるケーブルカーのような乗り物

の多い港町であるバルパライソに、1855年から20世紀初頭にかけて作られた。市内には15本あり、現役で稼動しているのは10本程。1855年に作られた、一番古いアセンソールはアセンソール・コルディジェラ (Ascensor Cordillera) と呼ばれ、当時のまま今も使われている。料金は上りが100ペソ、下りが90ペソ。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アセンソール」の関連用語

1
アレグレの丘 デジタル大辞泉
56% |||||

2
コンセプシオンの丘 デジタル大辞泉
56% |||||

3
サントドミンゴの丘 デジタル大辞泉
56% |||||



アセンソールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アセンソールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアセンソール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS