たまごのえほんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たまごのえほんの意味・解説 

たまごのえほん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/23 20:17 UTC 版)

たまごのえほん』(いしかわこうじ作・絵 童心社刊)は、2009年12月に絵本作家いしかわこうじが出版した、しかけ絵本。

概要

上右下の三方にひらくページを開いていくと、卵の中から、ひよこ・カタツムリ・うみがめ・ペンギン…次々と赤ちゃんが生まれてくる、しかけ絵本。いしかわは「新しい生命が生まれる瞬間に立ち会える絵本を作りたい」という思いからこの絵本の制作を思い立ち、長い試行錯誤の末に前例のない「三方にページがひらくしかけ」を考案したという。目玉焼きをイメージしたシンプルで印象的なブックデザインも、作家自身の手による。第44回造本装幀コンクール展で日本書籍出版協会理事長賞(児童書・絵本部門)を受賞。「いしかわこうじ しかけえほん」シリーズの第一作であり、続巻に「はなのさくえほん」「みんな とぶよ!」(共に、いしかわこうじ作・絵/童心社刊)がある。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たまごのえほん」の関連用語

たまごのえほんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たまごのえほんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたまごのえほん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS