「態」を含む見出し語の検索結果(1~10/5700件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/07/26 10:02 UTC 版)発音(?)音読み呉音 : タイ漢音 : タイ訓読み常用漢字表内:常用漢字表内の訓読みはありません。常...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 02:10 UTC 版)和語の漢字表記態々(わざわざ)わざわざを参照。
読み方:わざわざし[形シク]わざとらしい。「—・しくことごとしくきこゆれど」〈大鏡・序〉...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 07:20 UTC 版)「神戸弁」の記事における「進行態と完了態」の解説神戸弁における相(アスペクト)は播州弁お...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/09 17:09 UTC 版)「態」の記事における「自発態・可能態・尊敬態」の解説また、自発態、可能態や尊敬態を認める...
ナビゲーションに移動検索に移動共時態(きょうじたい、英語: synchrony)と通時態(つうじたい、英語: diachrony)は、言語分析における2つの異なる補完的な視点である。共...
読み方:クマシデ(kumashide)カバノキ科の落葉高木...
読み方:さんたい純粋な物質のとる三つの状態。温度と圧力により、一般に固体・液体・気体のいずれかの状態をとる。条件によっては、過冷却による準安定状態や臨界状態もとりうる。三相。物質の三態。
読み方:こうびたい昆虫などが交尾している状態、姿勢。
読み方:れいたい内燃機関や外燃機関などが周囲の気温と同じ温度あるいは所定の温度以下に冷却されている状態。原子炉において原子炉冷却材の温度がセ氏100度未満の状態。⇔温態。
< 前の結果 | 次の結果 >