ライフワークI ライフワークIの概要

ライフワークI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 06:29 UTC 版)

ライフワークⅠの1機種がある。

概要

ドラム型の確率変動機能を搭載した権利物。中央1ラインと斜め2ラインのいずれかに図柄が揃えばVゾーンがある役物への入賞が可能となる。[1]図柄が揃った後は、盤面左の電チューが5.8秒開放される。電チュー下の役物にVゾーンがあり、V入賞すると権利獲得となる。Vゾーンは玉を1個貯留する仕組みになっており、複数の玉が入賞してもV入賞は外れないようになっている[2]。本機は2回ワンセットタイプで、一度権利を獲得すると次回権利獲得まで図柄が揃う確率が10倍にアップする[1]

スペック

  • ライフワークⅠ
    • 賞球数 7&15
    • 大当たり最高継続 16R
    • 大当たり確率 1/324
    • 確変中大当たり確率 1/32.4

図柄

  • 3
  • 5
  • 7
  • V

演出

図柄の配列上、リーチ演出は頻繁に発生する。1度目の権利終了後の1回転目にリーチが発生し、そのまま図柄揃いとなり実質連チャンとも言える状態になることもあった。[2]

メーカーのカタログにも書いてあったが、この台のリーチは異常なまでに多い。いくらリーチ好きの人でもイヤになる位だ。ちょっとやりすぎの感も?
『パチンコ必勝ガイド 1993 9•19号』p63


権利獲得後は、右打ちで盤面右側に配置されている回転体役物へ入賞させることによりアタッカーが開放される。継続回数は16回である。[2]


  1. ^ a b 白夜書房 1993, p. 36.
  2. ^ a b c 白夜書房 1993, p. 63.


「ライフワークI」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ライフワークIのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライフワークI」の関連用語

1
6% |||||

ライフワークIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライフワークIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライフワークI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS