ゴッラ ゴッラの概要

ゴッラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 08:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

GOLLAの製品はこれまでに世界100ヵ国以上に販売。フィンランド、ドイツ、中国にオフィスを構え、フィンランドのヘルシンキに本拠地がある。

沿革

1994年 フィンランドの西海岸に位置する”Kolla”という街で創立。ブランド名はKollaという地名の現地のなまりがGOLLAに聞こえるということに由来する。

1997年 当時流行っていたCDに着目し、CD-Bago、CD-Bone、CD-DuckといったCDラックアイテムを手掛け、日本市場を含む世界中でシェアを広げた。

MoMA(ニューヨーク近代美術館)のギフトショップにも置かれるほど、高いデザイン性が評価される。

2004年 当時ダークカラーのアイテムが多かった携帯アクセサリー市場に、カラーやスタイルを取り入れ、ファッション性の高いモバイルライフスタイルを世界に先駆けて提案。ドイツの家電展示会「CeBIT」で同コレクションが大きな反響となり、ドイツの新聞に大きく取り上げられた。

2016年 これまでのスタイルから大きく転換し、モダンライフスタイル向けのバッグコレクションを発表。

2019年 20個のペットボトルを再生利用したリサイクルポリエステル素材の”Orion”バックパックを発表。

日本での展開

2016年、バッグコレクションの展開に合わせ、伊藤忠商事が独占輸入販売権とマスターライセンス権を取得。百貨店の催事やロフトなどの店舗を中心に展開している。

2018年、公式オンラインストアがスタート。

2021年、公式オンラインストアを完全リニューアル。Gollaの本来の明るい色遣いと、北欧らしい機能的なスマートフォン用バッグを展開した。

外部リンク




「ゴッラ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゴッラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴッラ」の関連用語

1
デザイン会社 百科事典
6% |||||

ゴッラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴッラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴッラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS