アウサーファーン線 運行形態

アウサーファーン線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 02:29 UTC 版)

運行形態

ショェンビヒル区間を走行する628.0形気動車(1987年)
ビヒルバッハ=ベルヴァング駅で停車する425形電車(2005年)

普通列車のみの運行。下記2つの系統に分かれる。エールヴァルト・ツークシュピッツ索道 - フィルス市街区間ではチロル運輸連合 (Verkehrsverbund Tirol, VVT) の料金システムが適用されている[8]。 なお2021年度は、プフロンテン - フィルス間で運休しており、バス代行運行を行っていた。

  • ケンプテン - プフロイテン・シュタイナハ間
    1時間に1本の運行。使用車両はDB642形気動車
    2020年以前は、ロイッテまで2時間に1本直通していた。
  • プフロイテン・シュタイナハ - ガルミシュ間
    1時間に1本の運行が基本だが、ロイッテ以東は午前中2時間間隔が空く時間帯もある。ガーミシュで、オーストリア国鉄410号線の快速と接続する[9]。使用車両はDB442形電車
    2021年度に限り、プフロンテン - フィルス間で運休していた。また、2021年以前は2時間に1本の運行(時間帯により1-2時間間隔)の運行であった。

駅一覧

以下では、ドイツ国鉄965, 973号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

  • 種別
    • R:普通
  • 停車駅
    • 印:全列車停車
    • 印:大部分停車、一部通過
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ R 接続路線 所在地
973 ケンプテン本駅 - ケンプテンから
0.0
    970号線、975号線 シュヴァーベン県 ケンプテン市
ザンクト・マンク駅 1.8 1.8      
ドゥーラハ駅 2.1 3.9       上アルガウ郡
ズルツベルク駅 3.0 6.9      
ボーデルスベルク駅 5.1 12.0      
ツォルハウス・ペータースタル駅 1.6 13.6      
オイ・ミッテルベルク駅 4.0 17.6      
ヴェアタハ・ハスラハ駅 2.2 19.8      
マーリア・ライン駅 1.8 21.6      
ネッセルヴァンク駅 2.3 23.9       東アルガウ郡
プフロンテン・ヴァイスバッハ駅 5.4 29.3      
プフロンテン・リート駅 1.4 30.7      
プフロンテン・シュタイナハ駅 2.3 33.0      
410   シェーンビフル・イン・チロル駅(休止中 *1)   (34.7)       チロル州 ロイッテ郡
フィルス町駅 (*2) 4.6 37.6 ロイッテから
10.5
   
ウルリヒスブリュッケ・フュッセン駅 3.0 40.6 8.0    
ムーザウ駅 1.2 41.8 6.8    
プフラハ駅 4.4 46.2 2.4    
ロイッテ・イン・チロル駅 2.4 48.6 0.0    
ロイッテ・イン・チロル文教センター駅 0.5 49.1 0.5    
ハイターヴァンク・プランゼー駅 8.3 57.4 8.8    
ビフルバッハ・アルムコプフ線駅 2.8 60.2 11.6    
ビフルバッハ・ベアヴァンク駅 1.5 61.7 13.1    
ラーン駅 3.3 65.0 16.4    
レアモース駅 4.0 69.0 20.4    
エーアヴァルト・ズクシュピッツ線駅 2.9 71.9 23.3    
965 グリーゼン駅 8.6 80.5   ガーミシュから
13.3
  上バイエルン県 ガーミシュ・パーテンキルヒェン郡
ウンターグライナウ駅 7.8 88.3   5.5  
ガーミシュ・パーテンキルヒェン・ハウスベルク駅 4.3 92.5   1.2 11031号線、ハウスベルク・ロープウェイ
ガーミシュ・パーテンキルヒェン駅 1.2 93.7   0.0 960号線、11031号線、オーストリア国鉄410号線

(*1): 2016年12月休止。
(*2): 2016年以前は「フィルス・イン・チロル」駅で、現在地より0.5km東に位置していた。

参考文献

  • Siegfried Bufe: Außerfernbahn. Kempten, Reutte, Garmisch-Partenkirchen. Bufe-Fachbuch-Verlag, Egglham 2001, ISBN 3-922138-75-6. (ドイツ語)
  • Günter Denoth: Die Außerfernbahn. 100 Jahre Außerfernbahn. Zwischen Loisach und Lech. Garmisch-Partenkirchen – Ehrwald – Reutte in Tirol. Railway-Media-Group, Wien 2013, ISBN 978-3-902894-10-6. (ドイツ語)
  • Angela Jursitzka, Helmut Pawelka: Bahn im schroffen Fels. Die Geschichte der Mittenwald- und Außerfernbahn. Alba Publikation, Meerbusch 2011, ISBN 978-3-87094-256-4. (ドイツ語)
  • Wolfgang Krutiak: Mittenwaldbahn. Innsbruck – Garmisch-Partenkirchen. Geschichte, Technik und Landeskunde der Mittenwald- und Außerfernbahn Innsbruck – Garmisch-Partenkirchen – Reutte. 1 Übersichtskarte. Slezak, Wien 1976, ISBN 3-900134-30-8. (ドイツ語)

  1. ^ Georg Roggenhofer: Bergtouren an der neuen Bahn Kempten–Pfronten. In: Der Alpenfreund. Illustrierte Touristen-Zeitschrift für das Alpengebiet, Heft 8/1896, (VI. Jahrgang), S. 77–83. (Online bei ANNO、オーストリア国立図書館の新聞及び雑誌オンラインサーヴィス).
  2. ^ Meinbezirk.at: Bahnhof wird für € 2,8 Mio. saniert 2013年12月11日閲覧
  3. ^ KBS 973 Kempten – Pfronten (–Reutte in Tirol). In: Bahn-Report. Band 33, Nr. 197, 1. September 2015, ISSN 0178-4528, S. 70
  4. ^ Offizielle Eröffnung eines neuen Video-Reisezentrums am Bahnhof Pfronten-Ried: deutschebahn.com, 2019年2月18日閲覧。リンク切れ。
  5. ^ Christoph Gasser-Mair: Meilenstein – Tiroler ÖBB-Streckennetz zu 100 % unter Strom. ÖBB, 11. Dezember 2019, 2019年12月12日閲覧.
  6. ^ Elektrisch von Reutte nach Schönbichl – 3 SiBis. Forenverbund Bahnforum Bayern, Abgerufen am 12. Dezember 2019.(写真資料)
  7. ^ Elektrifizierung in Schwaben. Verkehrsministerin Schreyer: "Weiterer Schritt für attraktiven Bahnverkehr im Allgäu!" - Elektrifizierung zwischen Pfronten-Steinach und Staatsgrenze rückt in Reichweite. (Pressemitteilung). Bayerisches Staatsministerium für Wohnen, Bau und Verkehr, 21. August 2020, 2020年8月22日閲覧: 住宅・建設・交通の行政部署の資料
  8. ^ チロル運輸連合の鉄道路線図: VVTの資料。Schiene Tirol Gesamt 19-11の項目でダウンロード可能。
  9. ^ Elektronisches Kursbuch





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウサーファーン線」の関連用語

アウサーファーン線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウサーファーン線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウサーファーン線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS