ependymaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > がん用語 > ependymaの意味・解説 

上衣

【仮名】じょうい
原文】ependyma

脳および脊髄内部液体満たされ空洞内面覆っている薄い膜のこと。グリア細胞一種である上衣細胞構成されている。

上衣細胞

(ependyma から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/13 20:59 UTC 版)

上衣細胞(じょういさいぼう、: ependiomocyte, ependymal cell)は、中枢神経系に存在する脳室系(嗅脳室、側脳室第三脳室、中脳水道、第四脳室、脊髄中心管)の壁(上衣)を構成する細胞。上衣細胞の形態は脳室系の部位により変化に富む。脳室内で脈絡叢上皮や脳室正中面で脳周囲器官を形成する。




「上衣細胞」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ependyma」の関連用語

1
90% |||||

ependymaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ependymaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上衣細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS