TRF419系とは? わかりやすく解説

TRF419系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 01:05 UTC 版)

TRFシリーズ」の記事における「TRF419系」の解説

TRF419 2014年12月発売駆動系新設計し、その効率高めるためにシャーシバランスが再構築された。主要パーツ一新されL字型のセパレートサスマウントが登場したモーター固定方法下側2箇所での固定採用された。 TRF419X 2016年6月発売カーボン製のダブルデッキをはじめ、前後バルクヘッド、モーターマウントなどの素材形状見直し入ったダンパー新開発のスーパーショートタイプのビッグボアダンパー。サスマウントのローワイド化も行われている。 TRF419X WS(ワールドスペック) 2017年4月発売路面状況に応じて使い分けられるよう、2.0mm厚のアルミロワデッキと1.75mm厚のカーボンアッパーデッキが追加セットされた。 TRF419XR 2017年12月発売TRF419X改良型。スタビライザーバーがボールベアリング支持となった。クーリングファンマウントも標準装備となったターンバックルでのシャーシピッチング調整機能追加された。ダンパーは「TRF-SSBB」を標準装備とするが、「TRFダンパー」にも対応できるよう、ダンパーステーが二種類同梱されている。

※この「TRF419系」の解説は、「TRFシリーズ」の解説の一部です。
「TRF419系」を含む「TRFシリーズ」の記事については、「TRFシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TRF419系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TRF419系」の関連用語

TRF419系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TRF419系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTRFシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS