馬大頭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 馬大頭の意味・解説 

おに‐やんま【鬼蜻蜓/馬頭】

読み方:おにやんま

オニヤンマ科トンボ体長10センチで、日本トンボでは最大。体は黒色黄色横縞がある。幼虫細流砂中育ち初夏のころに羽化し、道路水路の上往復して飛ぶ。《 秋》

オニヤンマの画像
撮影おくやまひさし

馬大頭

読み方:オニヤンマ(oniyanma)

オニヤンマ科昆虫

学名 Anotogaster sieboldii


オニヤンマ

(馬大頭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 09:34 UTC 版)

オニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭、学名Anotogaster sieboldii Sélys, 1854)は、トンボ目オニヤンマ科分類されるトンボの一。日本最大のトンボとして知られる。学名の種名"sieboldii" は、日本の生物研究に功績を残したフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトに対する献名である。




「オニヤンマ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬大頭」の関連用語

馬大頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬大頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオニヤンマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS