飯塚啓とは? わかりやすく解説

飯塚啓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 15:36 UTC 版)

飯塚 啓(いいづか あきら、慶応4年6月16日1868年8月4日) - 昭和13年(1938年12月10日[1])は、日本の動物学者。元学習院大学教授。環虫類の世界的権威として知られた。『海産動物学』は、名テキストとして長く使用された[要出典]。息子は地理学者飯塚浩二

経歴

1868年上野国北群馬郡小野上村(現群馬県渋川市)に生まれる[1]第二高等中学校を経て、東京帝国大学卒業[1]。1900年8月第六高等学校教授、翌月東京帝国大学助教授[1]1910年、学習院大学教授に就任[1] 1919年、エッセイ集「伊香保みやげ」の中で、榛名湖のシジミの減少を予言した[要出典]。1930年に退職[1]。1931年東京科学博物館動物学部部長[1]1938年12月10日死去[1]

2002年鹿児島大学佐藤正典が、1908年に飯塚が分類したゴカイが、実はアリアケカワゴカイなど3種を混同していたと発表した。[要出典]

栄典

主な著作

  • 『植物学本義』大日本理科通信講習会(1900)
  • 『植物學新論』博文館(1901)
  • 『海産動物學」博文館(1907)
  • 『海産動物學 増訂」博文館(1912)
  • 『飯塚動物發生學』博文館(1931)

論文

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 内田一「飯塚啓博士」『動物学雑誌』第51巻第3号、東京動物学会、1939年3月、133-134頁。 
  2. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。
  3. ^ 『官報』第977号「叙任及辞令」1930年4月5日。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯塚啓」の関連用語

飯塚啓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯塚啓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯塚啓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS