隠れ里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 村里 > 隠れ里の意味・解説 

隠れ里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 15:35 UTC 版)

隠れ里(かくれざと)とは日本民話伝説にみられる一種の仙郷で、山奥や洞窟を抜けた先などにあると考えられた。「隠れ世」などの呼称もある。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l 吉成勇編 『歴史読本特別増刊・事典シリーズ〈第16号〉日本「神話・伝説」総覧』 新人物往来社、1992年、346-347頁。ISBN 978-4-4040-2011-6
  2. ^ 佐々木喜善 『遠野の昔話』 宝文館出版、1988年、52-54頁。ISBN 978-4-8320-1330-8
  3. ^ a b c 宮田登 『白のフォークロア 原初的思考』 平凡社、1994年、121-143頁。ISBN 978-4-582-76065-1
  4. ^ 野村純一他編 『昔話・伝説小事典』 みずうみ書房、1987年、254-255頁。ISBN 978-4-8380-3108-5


「隠れ里」の続きの解説一覧




隠れ里と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から隠れ里を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から隠れ里を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から隠れ里 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隠れ里」の関連用語

隠れ里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隠れ里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隠れ里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS