道灌山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 台地 > 道灌山の意味・解説 

道灌山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 23:44 UTC 版)

道灌山(どうかんやま)は、東京都荒川区西日暮里4丁目にある高台である。田端王子へ連なる台地の一際狭く少し高い場所にある。名称の由来は江戸城を築いた室町時代後期の武将太田道灌出城址という説、鎌倉時代豪族・関道閑(せきどうかん)の屋敷址という説[1]キツネが住んでいた(または稲荷が祀られていた)ので稲荷山(とうかやま)と呼ばれたのが訛ったという説がある。


  1. ^ a b c d 3. 道灌山遺跡 - 荒川区管理部
  2. ^ 『むかしまち地名辞典』 森まゆみ
  3. ^ a b 【今昔まち話】道灌山(東京・荒川)眺望愛され続けた行楽地日本経済新聞』夕刊2018年12月8日(社会面)2019年1月8日閲覧。
  4. ^ 江戸名所図会 1927, p. 278-279.
  5. ^ 子規居士と余 高浜虚子(青空文庫


「道灌山」の続きの解説一覧




道灌山と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から道灌山を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から道灌山を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から道灌山 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道灌山」の関連用語

道灌山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道灌山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道灌山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS