西帝自称とは? わかりやすく解説

西帝自称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 16:33 UTC 版)

昭襄王」の記事における「西帝自称」の解説

紀元前292年魏冄が病のために請う宰相辞めた。そこで客卿燭寿宰相とした。しかし翌紀元前291年燭寿罷免魏冄を再び宰相とした。この際魏冄は穣の地に封じられ、穣侯と号するうになるこの年、左更であった司馬錯命じ、魏を討たせ、魏の軹と鄧の地を取った。そこで弟の公子巿(涇陽君)を宛に、同じく弟の公子悝(高陵君)を鄧に、魏冄を陶に増封した。以降魏冄は陶侯とも号するうになる紀元前290年引き続き魏を討った。魏は河東の地、方四百里を献じ講和求めた受け入れず魏冄は魏の河内攻略し60余りの城を陥れることに成功した紀元前289年引き続き魏を討った司馬錯白起命じて、垣・河雍・決攻めてこれらを取った増強する国力背景紀元前288年昭襄王西帝称した魏冄を斉に遣わして斉の湣王東帝の帝号を贈ったが、斉がすぐに帝号を捨てたので、昭襄王とりやめた

※この「西帝自称」の解説は、「昭襄王」の解説の一部です。
「西帝自称」を含む「昭襄王」の記事については、「昭襄王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西帝自称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西帝自称」の関連用語

西帝自称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西帝自称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昭襄王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS