濃飛横断自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 地域高規格道路 > 濃飛横断自動車道の意味・解説 

濃飛横断自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 07:23 UTC 版)

濃飛横断自動車道(のうひおうだんじどうしゃどう)は、岐阜県郡上市郡上八幡インターチェンジ(IC)から同県下呂市を経て同県中津川市の中津川西ICに至る予定の、延長約80 kmの地域高規格道路である[1][2]


  1. ^ a b 下呂市の道路整備状況をお知らせします(市政だより げろ 2009年7月号)” (PDF). 下呂市 (2009年7月). 2011年4月18日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ a b c d “金山-下呂、24日開通”. 岐阜新聞社. (2012年7月14日). オリジナルの2012年8月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120818201615/https://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20120714/201207141044_17528.shtml 2012年8月18日閲覧。 
  3. ^ 濃飛横断自動車道が開通しました 下呂市HP (2012年8月3日閲覧)[リンク切れ]
  4. ^ a b c d e 濃飛横断自動車道(八幡・堀越峠工区)に関する説明会・配布資料(2020年令和2年)9月1日)”. 岐阜県郡上土木事務所. 2020年10月21日閲覧。
  5. ^ a b 濃飛横断自動車道”. 坂本地域まちづくり推進協議会. 2020年10月18日閲覧。
  6. ^ a b c 新規事業採択時評価結果(平成28年度新規事業化箇所)” (PDF). 国土交通省道路局. 2021年11月15日閲覧。
  7. ^ “東海環状道、配分280億円で過去最高 13年度予算”. 岐阜新聞. (2013年5月17日). オリジナルの2013年7月2日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/5NgBA 2013年5月25日閲覧。 
  8. ^ 濃飛横断道8.1キロ開通 「和良金山道」と「金山下呂道」”. 岐阜新聞 (2016年3月27日). 2021年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月15日閲覧。
  9. ^ 建設業界ニュース中部版(2010年1月28日)[リンク切れ]
  10. ^ 濃飛横断自動車道計画に関する説明会” (PDF). 岐阜県恵那土木事務所 (2013年11月27日). 2014年11月29日閲覧。[リンク切れ]
  11. ^ 濃飛横断自動車道計画に関する説明会” (PDF). 岐阜県恵那土木事務所 (2014年3月19日). 2014年11月29日閲覧。[リンク切れ]
  12. ^ 第195回岐阜県都市計画審議会”. 岐阜県都市建築部 (2014年10月9日). 2014年11月29日閲覧。[リンク切れ]
  13. ^ “岐阜)リニア関連工事と湿地保全考えるシンポ、開催”. 朝日新聞. (2014年11月24日). http://www.asahi.com/articles/ASGCR62WLGCROHGB00K.html 2014年11月29日閲覧。 [リンク切れ]
  14. ^ "第198回岐阜県都市計画審議会議事録".岐阜県都市建築部(2014年10月8日).2017年2月26日閲覧。[リンク切れ]
  15. ^ 金山下呂トンネル工事ブログ(2008年7月27日)」市川・青協・日東・日産 特定建設工事共同企業体 2012年7月19日閲覧。


「濃飛横断自動車道」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濃飛横断自動車道」の関連用語

濃飛横断自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濃飛横断自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濃飛横断自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS