湯浅吉郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 湯浅吉郎の意味・解説 

湯浅吉郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/01 10:29 UTC 版)

湯浅 吉郎(ゆあさ きちろう、安政5年2月16日[1]1858年3月30日) - 昭和18年(1943年2月4日[1])は、明治から昭和戦中期にかけての聖書学者図書館学者詩人雅号半月(はんげつ)でも知られている。兄は衆議院議員を務めた湯浅治郎[1]同志社大学国際基督教大学の総長を務めた湯浅八郎は甥(治郎の子)に当たる。


  1. ^ a b c d e 「湯浅半月」『日本キリスト教歴史人名事典』849頁。
  2. ^ 皮肉にも閲覧料の廃止や館外貸出は湯浅が紹介したものであったが、一方で湯浅個人は、図書館員の官僚的な思考が強い日本ではアメリカのような公共図書館の運営は無理だという考え方の持ち主であり、同時に図書館の質の維持のために会員制図書館を理想としていた。このために、彼の図書館運営は理念と実践でぶれが生じ、これが批判を強める一因になったと言われている。
  3. ^ 平曲の一流・波多野流最後の検校であった藤村性禅の門人であり、半月による演奏が現在も音源として残されており、CD化もされている(『邦楽全曲集特選(7) 琵琶』コロムビアミュージックエンタテインメント、1995年)。半月は免許皆伝を得られるほど上達出来ずに、波多野流は1911年の藤村の死で途絶えており、同流を窺い知り得るのはこの音源のみである。


「湯浅吉郎」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯浅吉郎」の関連用語

湯浅吉郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯浅吉郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯浅吉郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS