海ゆかばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 海ゆかばの意味・解説 

海ゆかば

作者村山晧介

収載図書アカアカ
出版社鳥影社
刊行年月1999.4


海行かば

(海ゆかば から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 00:56 UTC 版)

海行かば』(うみゆかば)は、日本の官製軍歌国民歌謡の一つ[1]歌曲[2]合唱曲[2][3][4]。特に大東亜戦争中は準国歌、第二国歌とも呼ばれた(ただし、法的に認められたものではない)[5]


  1. ^ 国立国会図書館 歴史的音源 - 国民歌謡;海行かば
  2. ^ a b 小川乃倫子「海ゆかば」『日本大百科全書 3』小学館、1989年7月1日 初版第五刷発行、ISBN 4-09-526003-3、245頁。
  3. ^ 船山隆「信時潔」『日本大百科全書 18』小学館、1989年7月1日、初版第五刷発行、ISBN 4-09-526018-1、443頁。
  4. ^ 後藤暢子「信時潔」『世界大百科事典 22』平凡社、2007年9月1日 改訂新版発行、251頁。
  5. ^ “太平洋戦争中、“第二の国歌”といわれた軍歌「海行かば」に作曲家・信時潔のキリスト教信仰”. クリスチャントゥデイ. (2015年8月15日). https://www.christiantoday.co.jp/articles/16629/20150815/umiyukaba-nobutoki-kiyoshi.htm 2022年1月3日閲覧。 
  6. ^ 海上自衛隊東京音楽隊:行進曲「軍艦」について”. www.mod.go.jp. 2019年12月25日閲覧。
  7. ^ 日本放送協会編『昭和13年ラヂオ年鑑』pp120-121
  8. ^ 『生長の家四十年史』
  9. ^ 同会は開催毎に違うウェブサイトを立ち上げている。第1回第4回
  10. ^ “「海行かば」軍歌か鎮魂か 一部市民から指摘…市教委、公演の後援見送り”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2018年3月2日). https://www.sankei.com/article/20180302-K4EEOZ26IBIYDJRCBP7DHEZT4E/ 2018年3月3日閲覧。 
  11. ^ Sugako Hashida, Haru e Natsu - As cartas que não chegaram -, 2005, pp. 322-324. (ポルトガル語)


「海行かば」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海ゆかば」の関連用語

海ゆかばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海ゆかばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海行かば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS