洞川電気索道とは? わかりやすく解説

洞川電気索道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 05:29 UTC 版)

洞川電気索道(どろがわでんきさくどう)または洞川索道洞川鉄索(どろかわてっさく)は、かつて存在した物資専用索道会社。奈良県吉野郡大淀町天川村洞川を結んだ。付近を並行して走っていた日本鋼管(現:JFEホールディングス)の鉱石運搬専用の索道についても述べる。


  1. ^ a b c d e 下市町史
  2. ^ 黒滝村史では大正元年12月設立、大正3年12月に工事完了とある。翌年(大正4年)から運転が開始されたようだ
  3. ^ 『帝国銀行会社要録 : 大正2年度(第2版)』(国立国会図書館デジタルコレクション)では洞川電気索道株式会社
  4. ^ 『日本近代の架空索道』184頁
  5. ^ a b c d e 黒滝村史
  6. ^ 「起業目論見書」『鉄道省文書 東海電気軌道、洞川電気軌道、徳山電気軌道、徳力軌道、東部電力、豊橋臨港鉄道(一)』58頁国立公文書館 デジタルアーカイブ で画像閲覧可
  7. ^ 「軌道特許状下付」『官報』1921年8月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 「軌道特許失効」『官報』1925年5月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 森村誠之著鉄道未成線を歩く私鉄編p187
  10. ^ 1913年2月18日許可、1915年2月15日開始『電気事業要覧. 第12回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 『電気事業要覧. 第13回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ NDLJP:986990
  13. ^ a b c d e f 奈良県教育委員会 2014年 pp. 99 f.
  14. ^ 黒滝村史によれば、笠木・佳原。長瀬には500馬力の運転所が出来たとある
  15. ^ 奈良県では1912年(明治45年)に開通した県下最初の貨物索道・大和索道の建設に際し全国に先駆け貨物索道条例を制定し、貨物索道の運用を免許制としていた。
  16. ^ 日本の廃道第80号』日本の廃道編集部 - Google ブックス


「洞川電気索道」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞川電気索道」の関連用語

洞川電気索道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞川電気索道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞川電気索道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS