波崎の大タブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波崎の大タブの意味・解説 

波崎の大タブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 13:57 UTC 版)

波崎の大タブ(はさきのおおタブ)は、茨城県神栖市波崎の神善寺境内に生育するタブノキ巨木である[1][2][3]。推定の樹齢は700年余、1000年以上、1500年以上の諸説があり、江戸時代に起こった大火や第2次世界大戦中の焼夷弾の難を逃れたことから、地元の人々から「火伏せの木」として信仰されている[1][2][4][5]。茨城県内では最大であり、日本国内でも有数のタブノキの巨木として、1960年(昭和35年)に茨城県指定天然記念物、1990年(平成2年)には「新日本名木100選」に選定されている[1][6][7]


注釈

  1. ^ 評論家で巨木に関する著書の多い牧野和春は、『一樹一影を生きる』で環境省の調査を引用して「関東で第三位、全国でも第五位」と記述している。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『新日本名木100選』、42-43頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 渡辺、95頁。
  3. ^ a b c d e f 波崎の大タブ(神善寺) 神栖市ホームページ、2014年5月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 高橋(2008)、64頁。
  5. ^ a b 波崎の大タブ 茨城の名木・巨樹 茨城県林業技術センターホームページ、2014年5月10日閲覧。
  6. ^ a b c d 波崎の大タブ 茨城県教育委員会ウェブサイト、2014年5月10日閲覧。
  7. ^ a b 第4回(昭和63年度)自然環境保全基礎調査 日本の巨樹・巨木林 関東版(1) (茨城県・栃木県・群馬県) (PDF) 生物多様性情報システム 環境省ウェブサイト、2014年5月10日閲覧。
  8. ^ a b c 高橋(2009)、32頁。
  9. ^ 神善寺 八百万の神 日本の神社・寺院ガイド 2014年5月10日閲覧。
  10. ^ a b c d e f 一樹一影を生きる 第2回 神栖市・波崎の大タブ 牧野和春、工作舎ウェブサイト、2014年4月28日閲覧。
  11. ^ 神善寺 神栖市観光協会公式ホームページ、2014年5月10日閲覧。
  12. ^ 鹿行各市の歴史・伝統文化 鹿行広域事務組合ウェブサイト、2014年5月10日閲覧。
  13. ^ 『新日本名木100選』、6頁。


「波崎の大タブ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波崎の大タブ」の関連用語

波崎の大タブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波崎の大タブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波崎の大タブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS